「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11

イスラム国が湯川さん殺害か、父親の言葉に韓国ネットからは称賛の声=「さすが日本人、尊敬する」「韓国人だったら…」

Record China    2015年1月26日(月) 10時32分

拡大

25日、韓国メディアによると、イスラム国に拘束された後藤健二さんとみられる男性が、湯川遥菜さんは殺害されたと語る画像がネット上に掲載されたことを受け、湯川さんの父親が心境を語った。韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年1月25日、韓国・聯合ニュースによると、イスラム国に拘束された後藤健二さんとみられる男性が、湯川遥菜さんは殺害されたと語る画像がインターネット上に掲載されたことを受け、湯川さんの父親・正一さんが「国民に迷惑を掛け申し訳ない」などと語った。

その他の写真

正一さんは同日、千葉県千葉市の自宅で行われた記者会見で「政府から息子が殺害されたようだとの連絡を受けた時、頭が真っ白になり言葉が出なかった。しかし、政府や関係者の方々のご尽力に深く感謝している」などと述べた。また、同じくイスラム国の人質になっているフリージャーナリストの後藤健二さんについて「息子を心配し、自らの命を懸けて現地へ行ってくれた。申し訳なく、心苦しい。後藤さんが解放され、早く日本に帰ってくることを願っている」と語った。

これを受け、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「息子が人質になり殺害されたのに『申し訳ない』なんて言える?さすが日本人だ。尊敬する」

「どんなにつらいだろう?イスラム国が憎くて涙が出てくる」

「冷静で立派な人だ。日本は嫌いだけどうらやましい国」

「韓国人だったら、『どうして救えなかったのか』と政府を責めたてるだろう」

「どうしてこんなセリフが言えるのか不思議。日本の国民性は本当にすばらしい」

「韓国の大統領が同じことをしたら、遺族は『なんで金を出さなかった?』と政府をののしり、週末には賠償金を要求するデモを行うだろうね」

「息子が殺害されたって時に、どうして他人を気遣うことができるんだ?そんな日本人を怖いとさえ思った」(翻訳・編集/篠田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携