沖縄や奄美などでは雷を伴い“バケツをひっくり返したような”激しい雨も… 大気の状態が非常に不安定で落雷や竜巻などの激しい突風などに注意【3時間ごとの雨のシミュレーション・9日午後9時現在】 04-09 21:04
ローカル鉄道の路線維持に向け29知事が石破首相に要請 首相は国と自治体の議論の場に前向き 04-09 20:56
日本政府「外交青書」に中国側が反発「中国脅威論を誇張している」 04-09 20:53
Steamレビュー“圧倒的好評”の中華ノベルゲー『彼方へ Far Away』遂に日本語対応!パブリッシャーとの決別経て続々開発進行中 04-09 20:49
相互関税が発動 日本企業の苦悩、米アップルストアは混雑 世界各地で“関税ショック” 04-09 21:01
チョン・イーの武侠ドラマ「赴山海」が配信許可取得、ネット上で大きな期待 04-09 20:44
【速報】中国 アメリカからの全輸入品に84%追加関税 04-09 20:43
『もう捨てない!』キムチの残り汁の活用レシピ2選「おいしすぎる」「目からウロコ」 04-09 20:41
Kep1er、ユーモア溢れる「Yum」MVで華麗なパフォーマンス 04-09 20:41
マリアナ政府観光局、マリアナ諸島リバイバルプロジェクト発表会を開催 04-09 20:41
沖縄や奄美などでは雷を伴い“バケツをひっくり返したような”激しい雨も… 大気の状態が非常に不安定で落雷や竜巻などの激しい突風などに注意【3時間ごとの雨のシミュレーション・9日午後9時現在】 04-09 21:04
ローカル鉄道の路線維持に向け29知事が石破首相に要請 首相は国と自治体の議論の場に前向き 04-09 20:56
日本政府「外交青書」に中国側が反発「中国脅威論を誇張している」 04-09 20:53
Steamレビュー“圧倒的好評”の中華ノベルゲー『彼方へ Far Away』遂に日本語対応!パブリッシャーとの決別経て続々開発進行中 04-09 20:49
相互関税が発動 日本企業の苦悩、米アップルストアは混雑 世界各地で“関税ショック” 04-09 21:01
チョン・イーの武侠ドラマ「赴山海」が配信許可取得、ネット上で大きな期待 04-09 20:44
【速報】中国 アメリカからの全輸入品に84%追加関税 04-09 20:43
『もう捨てない!』キムチの残り汁の活用レシピ2選「おいしすぎる」「目からウロコ」 04-09 20:41
Kep1er、ユーモア溢れる「Yum」MVで華麗なパフォーマンス 04-09 20:41
マリアナ政府観光局、マリアナ諸島リバイバルプロジェクト発表会を開催 04-09 20:41

「中国でこんな光景見たことある?」と日本の小学生の写真を掲載=「うらやましいし、悲しい」「米国では違法?」―中国ネット

Record China    2015年2月2日(月) 15時34分

拡大

30日、中国版ツイッター・微博に投稿された日本に関する話題に、多くのネットユーザーが関心を寄せている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年1月30日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に投稿された日本に関する話題に、多くのネットユーザーが関心を寄せている。

その他の写真

書き込みは「正常な社会」と題するもので、「日本に行けば、何が正常な社会なのかを悟るだろう。正常な社会では、子どもを一人で出歩かせられる」として、日本の小学生がランドセルを背負って1人で電車に乗っている写真を掲載。「中国でこんな光景を見たことがあるだろうか?」と問いかけている。

この書き込みに対して、ほかのネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられている。

「すごい!」

「うらやましいし、悲しい」

「泣きたくなった」

「『日本は安全ではない』と言うことこそが正常ではない」

「日本ではスリに気を付ける必要さえない。子どもが誘拐されることを心配する必要なんてもっとない」

「日本は安全性が最も高い国。最近の調査で、東京が世界で最も安全な都市に選ばれ、大阪は3位だった」

「日本では誘拐されて売り飛ばされることはないが、誘拐されて命が奪われることはある」

「日本に泥棒がいないのは、中古品に市場がないから」

米国ではこういうのは違法になるんじゃない?」

「(中国では)大人が目を離せば、子どもはすぐに消えてしまう」

「中国では送り迎えが当たり前。女子大学生でも、卒業後は地方に実習に行くことさえ危険だとされる。これがわが国」

「われわれはジャングルの中で生活している」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携