奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:26
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

小学2年生の子どもが即答!「日本と中国のいちばんの違い」とは?=在日中国人女性が帰国したくない理由―中国メディア

Record China    2015年2月13日(金) 0時24分

拡大

9日、捜狐は、「日本で暮らす中国人女性はどうして帰国したがらないのか?」と題する記事を掲載した。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年2月9日、捜狐は、「日本で暮らす中国人女性はどうして帰国したがらないのか?」と題する記事を掲載した。

その他の写真

記事では、在日中国人のうち、帰国したがらない女性は男性に比べて圧倒的に多く、その理由についていくつかの項目を挙げて説明している。

1.中国では専業主婦になるのは難しい

ある中国人女性は、短期の帰国でも1カ月で耐えられなくなると話す。「子どもに食事を作るにしても、何を買うにも安心できない。野菜は農薬を気にして徹底的に洗わなければならない。日本のように、ほとんど洗わないで済むことはあり得ない」という。また、「日本には安くておいしい惣菜がたくさんあり、専業主婦にとっては非常に便利。中国では料理を作りたくないときに外食を思いつくが、街中の屋台は安心できず、大きなレストランは高い。日本はどこかで適当に定食を食べれば済む」のも理由だという。

2.中国の衛生環境が悪過ぎる

ある中国人女性は衛生環境を理由に挙げる。彼女によると、小学2年生の子どもを連れて帰国して戻ってきてから、日本の学校の先生が子どもに中国と日本のいちばんの違いは何かと尋ねた。すると、子どもは迷うことなく「中国は汚すぎて、トイレが臭すぎることです」と答えたという。子どもは中国にいる間、臭すぎるからと公衆トイレを使おうとせず、いつも帰宅するまで我慢するか、ホテルで用を足していたそうだ。

3.中国でのショッピングはつまらない

ショッピングは女性にとって生活の中で欠かせない要素だ。日本で生活して10年以上になる女性は、東武や西武、マルイ、高島屋などのデパートで、毎年季節ごとに変わる流行ファッションを見て回るのが一番好きだという。セールの時期には楽しみも増す。中国ではネットショッピングが一般的になっている上、買った物は偽物であることがしばしば。日本での生活が長くなると、中国での買い物に魅力がなくなるそうだ。

4.中国では何をするにも人に頼まなければならない

日本で十数年生活しているある女性は、中国では何をするにも人に頼まなければならないことが慣れない点だと話す。女性によると、子どもが進学するときにはコネを使ってあの手この手で頼みこまなければならない。病院で診てもらうのも、お年寄りが介護施設に入るのも、頼みこんでやっとできる。子どもの将来のことを考えると、帰国するよりそうした面倒のない日本に残った方がいいと考えているという。

5.日本は離婚女性に適している

40代のある女性は、離婚した後、子どもを引き取って生活している。彼女は、中国に帰国するとプレッシャーが増すと話す。両親が男性を紹介してくれても、子どもがいるとわかるとすぐに破談になるが、日本人はこの点は寛容だという。現在、交際している日本人男性は、子どもがいることを気にせず、結婚後も子どもを新たにもうけなくていいと話している。そのため、一度は帰国しようと考えたものの、日本に残った方がいいと思い直したそうだ。

6.日本の職場の人間関係は簡単

日本で働くある女性は、日本の職場では同僚や上司との関係が良好で、比較的単純だと話す。彼女は自分自身について、中国の職場にはなじめないだろうと考えている。たとえば、日本の年越しは年賀状を送れば済むが、中国では上司に贈り物をするなどの行動を起こさなければならない。仕事の環境の面でも、日本の方がいいという。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携