Record China 2015年7月12日(日) 21時49分
拡大
10日、東京は夏を迎えた。夜のとばりもまだ下りない時刻に、銀座の大通ではネオンサインが争うようにキラキラと点灯し始める。
(1 / 2 枚)
2015年7月10日、東京は夏を迎えた。夜のとばりもまだ下りない時刻に、銀座の大通ではネオンサインが争うようにキラキラと点灯し始める。三越や和光などの名店が集まる銀座4丁目交差点では、「Haier」(海爾、ハイアール)のネオンが真っ先に輝きだす。(文:陳言[チェン・イエン])
【その他の写真】
だが日本の街角で目にすることのできるハイアール製品は、実際にはそれほど多くない。中国人がよく行く場所、たとえば秋葉原の家電量販店「ヨドバシAKIBA」では、ハイアールの冷蔵庫や洗濯機などの家電製品が売られている。
日本の友人は娘が進学で地方から上京した時に、冷蔵庫や洗濯機といった基本的な家電製品をハイアールでそろえた。友人によると、娘は東京の大学を4年で卒業した後も東京で働くつもりで、この家電製品は大学の4年間はもちろん、卒業後も使う予定なので、7〜8年から10年はもたないといけない。結婚する時まで買い換えないつもりでそろえたという。友人は、「中国で働いたことがあるので、中国の家電の質の高さはよくわかっている」といい、自分も使ったことのあるハイアールを選んだという。日本人にとってはどうか。日本人がハイアールを選ぶ主な理由はその安さにある。最新の製品や生活に欠かせない製品では、日本人は国産ブランドを選ぶ傾向が強い。
日本の家電市場は今なお百花繚乱で、変わらないのは「メード・イン・チャイナ」の日本ブランド製品が大半を占めていることだ。ここ数年、タイやマレーシアで作られた製品が増えたものの、「メード・イン・チャイナ」がやはり多数を占める。
家電の産地からみると、「メード・イン・チャイナ」に懐疑的な日本人は今や少数派だ。だがブランドのパワーや影響力を比べると、その差は大きく、開きも大きい。だがハイアールが銀座の目抜き通りにネオン広告を常設し、宣伝を展開していることから、中国ブランドの飛躍の時がまもなく訪れることが予想される。質の高さとデザインの目新しさがなければブランドは発展しない。ブランドというものは一日にして成るものではなく、一世代の人々の努力を必要とし、時には幾世代もの人々の努力を必要とするもので、既存のブランドから、さらに新しいブランドを派生させることが必要だ。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2015/4/19
2015/4/15
2015/4/1
2015/3/31
2015/2/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る