軍事アナリストは「衛星画像」のどこを見ている? 「中国軍の本当の実力」「台湾有事の兆候」がどう分かる?【小原凡司×小泉悠】 04-13 08:13
映画の皇后・安藤サクラが「香港愛」「香港映画愛」「周星馳愛」を連呼―香港メディア 04-13 08:09
香港エクスプレス航空、香港〜大邱線を開設 6月6日から週3便 04-13 08:08
【4月13日付社説】郡山空襲80年/平和への思いつなぐ契機に 04-13 08:07
コンセプトは“大人のチャミスル” 爽やかなレモンの香りと酸味を楽しめる「チャミスル レモン」をプレゼント 04-13 08:21
「子どもの自殺過去最多、目立つ〝学校原因〟異変察知急ぐ」その対応策が一人一台タブレット配布という不見識!情けない…【西岡正樹】 04-13 07:51
【中国道】神戸市内で横転事故 一部通行止め(13日07:45現在) 04-13 07:51
記者会見室に響いた歓喜の雄叫び…強敵撃破初ダービー 「実力は一番下」でも岡山が上位に食い込む訳 04-13 07:44
「飼育員さんたちの絆と愛が伝わる素晴らしい映画」「全人類に観てほしい!」絶賛コメント到着『私の親愛なるフーバオ』 04-13 07:39
【社説】万博開幕 安全最優先に円滑な運営を 04-13 07:27
軍事アナリストは「衛星画像」のどこを見ている? 「中国軍の本当の実力」「台湾有事の兆候」がどう分かる?【小原凡司×小泉悠】 04-13 08:13
映画の皇后・安藤サクラが「香港愛」「香港映画愛」「周星馳愛」を連呼―香港メディア 04-13 08:09
香港エクスプレス航空、香港〜大邱線を開設 6月6日から週3便 04-13 08:08
【4月13日付社説】郡山空襲80年/平和への思いつなぐ契機に 04-13 08:07
コンセプトは“大人のチャミスル” 爽やかなレモンの香りと酸味を楽しめる「チャミスル レモン」をプレゼント 04-13 08:21
「子どもの自殺過去最多、目立つ〝学校原因〟異変察知急ぐ」その対応策が一人一台タブレット配布という不見識!情けない…【西岡正樹】 04-13 07:51
【中国道】神戸市内で横転事故 一部通行止め(13日07:45現在) 04-13 07:51
記者会見室に響いた歓喜の雄叫び…強敵撃破初ダービー 「実力は一番下」でも岡山が上位に食い込む訳 04-13 07:44
「飼育員さんたちの絆と愛が伝わる素晴らしい映画」「全人類に観てほしい!」絶賛コメント到着『私の親愛なるフーバオ』 04-13 07:39
【社説】万博開幕 安全最優先に円滑な運営を 04-13 07:27

抗日戦争勝利記念日でも日本旅行!衰えない日本人気に「爆買いして抗日」「中国で休みが増えると日本が儲かる」―中国ネット

Record China    2015年9月7日(月) 3時22分

拡大

4日、中国の掲示板サイトに、中国人の日本旅行人気が依然高いことを指摘するスレッドが立った。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年9月4日、中国の掲示板サイトに、中国人の日本旅行人気が依然高いことを指摘するスレッドが立った。

その他の写真

スレ主は、中国の旅行会社の予測として、今年の日本旅行客は昨年比で2倍に達する可能性があると指摘。9月下旬の中秋節と10月初旬の国慶節を合わせると長期休暇が可能であり、日本が旅行先で一番人気なのだという。また、9月3日の抗日戦勝記念日にも多くの中国人が日本旅行を楽しんだと指摘した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本で爆買いして日本人が買えないようにする。これが抗日ですね!」

「日本に行って安倍政権反対のデモに参加するのだろう。これも愛国だ」

「中国人は手ぶらで日本に行くのに、帰ってくる時は両手に大きな荷物だぞ」

「中国で休みが増えると日本人が儲かる」

「日本の化粧品は本当に安い。毎回日本に行くたびに大量に買って帰るが、うちの奥さんは大喜びだよ」

「文化の源流を探し求め、マナーを学び、いい品を買い物し、サービスを享受する旅ですね」

「こんなので抗日の烈士たちに申し訳が立つのだろうか」

「軍事パレードを見ないで日本で便座を買う中国人はみんな売国奴」

「やっぱり洗脳されていない中国人も少なくはないということだな」

「日本旅行に行く人たちってほとんどが汚職役人の家族でしょ。一般市民は食べていくのも大変なのに」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携