中国、米相互関税をWTOに追加提訴 04-09 20:31
中国、対米報復関税を84%に引き上げ 04-09 20:28
『トランプ関税』発動で揺れる北海道の輸出産業「明るい話はない」国内やヨーロッパに新たな販路を求めるも、専門家は輸出に関わる一連の企業の業績悪化を示唆 04-09 20:27
高市氏、トランプ大統領に“反論”関税発動のきっかけ→事実誤認に「多言語で発信」を政府&NHKに要望 04-09 20:33
『シンペイ~歌こそすべて』北京国際映画祭の日本映画週間オープニング作品に正式招待 緒形直人、渡辺大ら参加 04-09 20:19
“報復合戦”で中国への関税104%? “トランプ関税”めぐり…政権内でも不協和音【#みんなのギモン】 04-09 20:20
全線運休続くJR美祢線「復旧費用の負担軽減を」美祢市議会がJR西日本に要望書提出 04-09 20:16
【コスプレ】台湾美女からの挑発的な表情に釣られる!『アズレン』尾張のバニーガール姿が蠱惑的【写真9枚】 04-09 20:14
<卓球>世界1位・林詩棟がハイブランド腕時計を着用、動画が物議―中国メディア 04-09 20:11
竹田麗央、今季国内ツアー初出場 04-09 20:07
中国、米相互関税をWTOに追加提訴 04-09 20:31
中国、対米報復関税を84%に引き上げ 04-09 20:28
『トランプ関税』発動で揺れる北海道の輸出産業「明るい話はない」国内やヨーロッパに新たな販路を求めるも、専門家は輸出に関わる一連の企業の業績悪化を示唆 04-09 20:27
高市氏、トランプ大統領に“反論”関税発動のきっかけ→事実誤認に「多言語で発信」を政府&NHKに要望 04-09 20:33
『シンペイ~歌こそすべて』北京国際映画祭の日本映画週間オープニング作品に正式招待 緒形直人、渡辺大ら参加 04-09 20:19
“報復合戦”で中国への関税104%? “トランプ関税”めぐり…政権内でも不協和音【#みんなのギモン】 04-09 20:20
全線運休続くJR美祢線「復旧費用の負担軽減を」美祢市議会がJR西日本に要望書提出 04-09 20:16
【コスプレ】台湾美女からの挑発的な表情に釣られる!『アズレン』尾張のバニーガール姿が蠱惑的【写真9枚】 04-09 20:14
<卓球>世界1位・林詩棟がハイブランド腕時計を着用、動画が物議―中国メディア 04-09 20:11
竹田麗央、今季国内ツアー初出場 04-09 20:07

日本はなぜ中国を敵視するのか?韓国学者が疑問を呈す=「大東亜共栄圏の邪魔だから中国を敵視」「俺たちには核があるから怖くない」―中国ネット

Record China    2015年9月27日(日) 12時40分

拡大

25日、環球網は、韓国延世大学の文正仁教授が、日本はなぜ中国を敵視するのか、平和共存の道を模索しないのはなぜか、と疑問を呈したと伝えた。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は安倍首相。

(1 / 2 枚)

2015年9月25日、環球網は、韓国延世大学の文正仁教授が日本メディアの取材に対し、日本はなぜ中国を敵視するのか、平和共存の道を模索しないのはなぜか、と疑問を呈したと伝えた。

その他の写真

文正仁教授は、安保法案の成立について、憲法9条と強大な軍事力を有していることとの矛盾を解消する意義があるとしたものの、安倍首相が歴史に対して反省の態度を示さないことは、日本が軍国主義へと向かうのではないかとの疑念を中国と韓国に抱かせるものだと分析。

文正仁教授はまた、「平和国家となることの方が明らかに日本の国益にかなうのに、なぜ戦争のできる国にするのか?中国を敵視せず、平和共存する道を模索することはできないのか?」と疑問を呈し、こうした点を考慮せず中国脅威論を強調し現状を変更するのは思慮に欠けると主張した。

このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本は中国を占領しない限り、永遠に中国を敵視し続ける」

「日本が中国を敵視するのは、大東亜共栄圏の実現に中国が邪魔だから」

「いいことじゃないか。日本へ敵討ちする良い機会ができる」

「安保法案の成立と日本の戦争発動を歓迎する。これで中韓は連合して日本を消滅させることができる」

「俺たちには核兵器があるから何も怖くない」

「日本を核で平定しないと犠牲になった中国同胞に申し訳が立たないな」

「今の中国の実力からすれば、指導者の決心さえあれば1週間で自衛隊の武装解除が可能だというのも決して誇張ではない」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携