きょう13日(日)は広範囲で春の嵐 週明けにかけて春の6Kに注意 04-13 06:08
【卓球】“絶対王者”中国 2028年ロス五輪初採用の混合団体を警戒「金メダル簡単ではない」 04-13 06:04
新卒採用「増やす」が26% 04-13 06:03
日本も他人ごとじゃない?超高齢社会・韓国が抱える課題 “高齢者スポーツ”活性化に向けた提言 04-13 05:39
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
きょう13日(日)は広範囲で春の嵐 週明けにかけて春の6Kに注意 04-13 06:08
【卓球】“絶対王者”中国 2028年ロス五輪初採用の混合団体を警戒「金メダル簡単ではない」 04-13 06:04
新卒採用「増やす」が26% 04-13 06:03
日本も他人ごとじゃない?超高齢社会・韓国が抱える課題 “高齢者スポーツ”活性化に向けた提言 04-13 05:39
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31

<中国は今!>ダライ・ラマ14世、病気で「極度の疲労状態」=17日からの米各州での講演中止に―ジャーナリスト・相馬勝

Record China    2015年10月9日(金) 11時56分

拡大

チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(80)が米ミネソタ州の病院に検査入院し、「数週間の休息が必要」と診断されたが、ダライ・ラマは「極度の疲労状態」にあることが在京のチベット関係者への取材で明らかになった。写真はインタビューする筆者。

(1 / 2 枚)

チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(80)が米ミネソタ州の病院メイヨー・クリニックに検査入院し、「数週間の休息が必要」と診断されたが、ダライ・ラマは「極度の疲労状態」にあることが東京在住のチベット関係者への取材で明らかになった。

その他の写真

同筋によると、中国では習近平指導部が発足後、チベット自治区や新疆ウイグル自治区などで厳しい少数民族政策を敷いており、ダライ・ラマは国際社会にチベットの窮状を訴えるために、80歳を過ぎた今も世界各国を訪問するなど、「休む暇もないほど」(同筋)で、ここ数年来にわたる疲労が蓄積していた。

ダライ・ラマは10月17日から米コロラド、マサチューセッツ、ペンシルベニア、ユタの各州で講演などを予定していたが、過酷なスケジュールだけに「ドクターストップ」が出たという。

同筋は「ダライ・ラマはインドでは起きて、すぐに瞑想などをして、午前5時に軽食。その後、6時ごろから9時ごろまで再び瞑想などの仏道修行を行う。昼食後は国内外の賓客らを会見する」という。

このほか、インド国内を行脚し、仏教行事や講演で飛び回っているほか、海外の場合も午前4時起床の生活は変わらない。それ以上に多数の人々と会うほか、講演を一日に2回も行ったり、記者会見を開くなどで「それこそ分刻みの忙しさ」だと同筋は語る。

さらに、ダライ・ラマは60代のころから膝が悪くなっており、疲労がたまってくると、歩くのもつらい状態が続くという。移動の飛行機などでもよく寝ることができず、疲労がたまるなどの悪循環という生活を20年も続けてきた。

「いまダライ・ラマは弾圧されている中国内のチベット人を救おうという思いが非常に強く、その気力だけで体を支えているといってもよい」と同筋は語る。

特に、習近平指導部はチベット仏教の僧侶に共産党思想の教育を課したり、少しでも共産党を批判するものはすぐに監獄に送るなど、厳しい宗教弾圧政策を敷いていることや、ダライ・ラマに万一のことがあれば、中国当局がその後継者を勝手に指名する構えを見せており、「今後のチベットの命運はダライ・ラマの寿命にかかっていると言っても過言ではない」と北京の共産党筋は指摘する。

◆筆者プロフィール:相馬勝

1956年、青森県生まれ。東京外国語大学中国学科卒業。産経新聞外信部記者、次長、香港支局長、米ジョージワシントン大学東アジア研究所でフルブライト研究員、米ハーバード大学でニーマン特別ジャーナリズム研究員を経て、2010年6月末で産経新聞社を退社し現在ジャーナリスト。著書は「中国共産党に消された人々」(小学館刊=小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞作品)、「中国軍300万人次の戦争」(講談社)、「ハーバード大学で日本はこう教えられている」(新潮社刊)、「習近平の『反日計画』―中国『機密文書』に記された危険な野望」(小学館刊)など多数。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携