きょう13日(日)は広範囲で春の嵐 週明けにかけて春の6Kに注意 04-13 06:08
【卓球】“絶対王者”中国 2028年ロス五輪初採用の混合団体を警戒「金メダル簡単ではない」 04-13 06:04
新卒採用「増やす」が26% 04-13 06:03
日本も他人ごとじゃない?超高齢社会・韓国が抱える課題 “高齢者スポーツ”活性化に向けた提言 04-13 05:39
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
きょう13日(日)は広範囲で春の嵐 週明けにかけて春の6Kに注意 04-13 06:08
【卓球】“絶対王者”中国 2028年ロス五輪初採用の混合団体を警戒「金メダル簡単ではない」 04-13 06:04
新卒採用「増やす」が26% 04-13 06:03
日本も他人ごとじゃない?超高齢社会・韓国が抱える課題 “高齢者スポーツ”活性化に向けた提言 04-13 05:39
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31

韓国料理をユネスコ無形文化遺産に!韓国政府がプロジェクト始動=韓国ネットは意外な反応?

Record China    2015年10月23日(金) 6時58分

拡大

22日、韓国メディアによると、韓国政府は韓食(韓国料理)を国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産へ登録するためのプロジェクトを稼働させた。これについて、韓国のネットユーザーは批判的なコメントを寄せている。写真は韓国料理。

(1 / 2 枚)

2015年10月22日、韓国・聯合ニュースによると、韓国政府は韓食(韓国料理)を国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産へ登録するためのプロジェクトを始動させた。

その他の写真

21日、韓食のグローバル化政策を総括する「韓食政策協議会」が発足し、初会合が行われた。協議会は農林畜産食品部と文化体育観光部が主体となり、外交部や農村振興庁、文化財庁、韓食財団、韓国観光公社が支援する。

初会合で農林畜産食品部の李桐弼(イ・ドンピル)長官は、「各部処が協力し合えばよりよい成果を出せるだろう」と述べた。文化体育観光部の金鍾徳(キム・ジョンドク)長官も、「韓国では食文化に対する関心が高まっている。流行を反映させたメニューの開発にも力を入れたい」と意気込みを語った。

協議会は主に、韓食の価値再発見、韓食と文化や観光の融合、韓食の海外進出、韓食の広報活動、韓食振興基盤の強化を推進していくという。

これについて、韓国のネットユーザーは批判的なコメントを寄せている。

「韓国料理にそこまでの魅力は感じない」

「横領する金が必要なだけだろう」

「正直、外国人に自信を持って勧められる料理はない」

「韓国料理を登録してしまったら、世界各国の代表料理をすべて登録しなければならなくなるのでは?」

「まさかヤンニョムチキン(辛いソースにからめた韓国風チキン)を登録するつもりじゃないよね?」

「韓食が登録されたら、ユネスコ登録の価値が下がってしまう」

「韓国人は自国の文化に自信を持ち過ぎている。自国の文化を外国人に強要することもある。プライドのためにユネスコ登録を目指してはいけない」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携