「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外衝撃!「優勝もあり得る」【U-17アジア杯】 04-13 05:28
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11

日本人学生の海外留学先、中国が人気1位の理由―日本華字紙

Record China    2015年11月6日(金) 8時37分

拡大

4日、日本華字紙・新華僑報によると、日本で中国留学を選択する人が増えているという。写真は北京大学。

(1 / 2 枚)

2015年11月4日、日本華字紙・新華僑報によると、日本で中国留学を選択する人が増えているという。中国新聞網が伝えた。

その他の写真

文部科学省が公表したデータによると、米国に留学する日本の学生は2004年から減少傾向にあり、2011年にはピーク時の35%にまで落ち込んだ。2012年に海外留学した日本の学生は6万138人。そのうち、留学先として最多だったのは中国(2万1000人)で、1983年の統計開始以来、初めて中国が米国を抜いた。

記事は、日中関係が思わしくないなかでのこの現象について、「日本の若者の選択の多様化を表している」と指摘する。バブル崩壊からの日本経済の低迷や、ここへきての円安の加速で、学費が日本の大学の2倍にもなる米国の大学への留学は現実的な選択ではなくなった。一方で、学費や生活費が安く、留学生に対する教育という点では質は悪くない中国が、その比較対象として持ち上がったという。

記事はさらに、日中は日米に比べて教育面での協力関係が成熟していると指摘。日中には200以上の友好都市があるほか、「姉妹校」関係を結ぶ動きも活発だ。こうした点も、学生が留学する際の利便性や安心感につながっているという。このほか、世界経済の中心となりつつある中国の潜在力や将来性などにチャンスを見出す学生が多いことや、中国が積極的に自国文化をPRしていることも背景にありそうだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携