米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51

ダレン・ワンの解約騒動に富豪父親が登場、個人事務所を設立、次回作はアン・リー監督映画―台湾

Record China    2015年12月6日(日) 12時30分

拡大

5日、台湾の俳優ダレン・ワンと事務所との解約トラブルについて、ダレン・ワンの父親が電話インタビューに応じた。父親らが個人事務所を設立し、アン・リー監督の映画に出演させると話している。写真は映画「我的少女時代」のダレン・ワン。

(1 / 2 枚)

2015年12月5日、台湾の俳優ダレン・ワン(王大陸)と事務所との解約トラブルについて、ダレン・ワンの父親が電話インタビューに応じた。父親らが個人事務所を設立し、アン・リー(李安)監督の映画に出演させると話している。中国時報が伝えた。

その他の写真

今夏に大ヒットした青春映画「我的少女時代」に主演したダレン・ワンは、この作品をきっかけに大ブレークを果たした。デビュー7年目でやっと芽が出たことになるが、早くも所属事務所との解約トラブルの話題が浮上。デビュー以来、マネジメントを担当してきた著名プロデューサーのアンジー・チャイ(柴智屏)氏と手を切るとされ、「恩知らず」と世間からはバッシングの声も高まっている。

5日、ダレン・ワンの父親、王台慶(ワン・タイチン)氏が電話インタビューに応じ、騒動について語った。実業家の王台慶氏は骨董品コレクターとしても知られ、オークション会社を経営し、政財界で幅広い交友関係を持つ人物。王氏によると、別の事務所に移籍するのではなく、自身と友人で設立する個人事務所が今後はマネジメントを担当し、中国市場へ進出するという。

王氏によるとダレン・ワンの次の目標は、台湾が誇る巨匠アン・リー(李安)監督。王氏はアン・リー作品を多く手掛けてきた著名映画プロデューサー、シュー・リーゴン(徐立功)と親しく、彼が用意している最新作の戦争映画「江山」に息子が起用されるだろうと話している。

「我的少女時代」の以前に、アンジー・チャイ氏はダレン・ワンのために映画「排球甜心」を用意していたが、こちらは撮影中止のまま再開未定となっている。これにより発生したチャイ氏の損失分は4000万台湾ドル(約1億5000万円)に上るが、これについて王氏は「きちんと清算する」と語っている。(翻訳・編集/Mathilda

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携