「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
「信じられない」「成長が凄まじい」FIFAランク104位のアンダー世代が“アジア2位”を撃破! 首位通過でW杯出場に海外驚き!「優勝もあり得るぞ」【U-17アジア杯】 04-13 05:13
世界のプラスチックリサイクル使用率は10%未満、中国研究チームが最新分析 04-13 05:09
応仁の乱前から続く蕎麦屋に百年変わらぬの弁当――食の系譜を紡ぐ「日本最古の飲食店」7選 04-13 05:08
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 04:56
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令 04-13 05:18
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11

英空港が発表、飛行機での「10大迷惑行為」とは?=1位は日本でもよく問題になるアレ

Record China    2016年1月12日(火) 17時50分

拡大

11日、英国の空港で旅行者に対して行われたアンケートで明らかとなった「10大迷惑行為」に、中国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。

2016年1月11日、英国の空港で旅行者に対して行われたアンケートで明らかとなった「10大迷惑行為」に、中国のネットユーザーがコメントを寄せている。

飛行機を利用したことがある人なら、一度は迷惑行為に悩まされたことがあるのではないだろうか。このたび、ロンドン・シティ空港は旅行者に対して行ったアンケートをもとに、飛行機に乗る際の「10大迷惑行為」を発表した。

迷惑度が高い順に、「後ろの人の迷惑になるほどリクライニングを倒す」「アームレスト(肘掛)を独占する」「乗務員に対して横柄な態度をとる」「手荷物が大き過ぎる」「話し声が大き過ぎる」「搭乗時に列に並ばない」「何度も立ち上がって、棚の荷物を取り出す」「足を前の座席にかける。時に前の席の人の肩にぶつける」「大声で汚い言葉を吐く」「窓に張り付いて景色を見る(景色を見たいほかの客の視野を遮る)」となっている。同空港はこれらの迷惑行為を図にして、マナー順守を呼びかけるという。

機内や観光地でのさまざまなマナー違反が指摘される中国人は、これについてどのような感想を抱いたのか。中国のポータルサイト・網易でこの記事が紹介されると、ネットユーザーからは、「ドアを開けてたばこを吸う(乗客によるこのような騒動が実際にあった)」「小さい子どもが大騒ぎするのも耐えられない」「荷物がデカいのが一番許せん」などのコメントが寄せられたほか、「飛行機にまだ乗ったことがない」というコメントも少なくなかった。

また、「リクライニングを倒しちゃいけないんなら、なんで倒せるようになってるんだよ」というコメントに対して、「じゃあ、ズボンのチャックは開けられるようになっているんだから、あんたは永遠に開けておけよ」という、思わずうなってしまうツッコミも見られた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携