中国のネット人口、5年で4倍に=成長はまだまだ続く―中国紙

Record China    2016年1月14日(木) 14時50分

拡大

12日、通信販売は「爆発的買い物」がキーワードの中国ショッピング界にどれほど食い込んでいるだろうか。資料写真。

2016年1月12日、通信販売は「爆発的買い物」がキーワードの中国ショッピング界にどれほど食い込んでいるだろうか。世界的コンサルティング機関のボストンコンサルティンググループ(BCG)と阿里研究院がこのほど共同で発表した「中国消費情勢報告-3大新興パワーが牽引する消費の新経済」がその答えを出した。中国のネット人口はこの5年で4倍に増えている。南方日報が伝えた。

同報告によると、2010年には個人消費のうちオンライン消費は3%に過ぎなかったが、15年になるとネット通販利用者は4倍に増えて4億1000万人に達し、オンライン消費が個人消費に占める割合は15%になった。消費は20年までは毎年21%のペースで増加し、個人消費に占める割合は20年に24%になる見込みだ。

同報告は、中国経済は鈍化しているものの、中国消費市場の成長ペースは引き続き世界トップレベルを維持し、20年には個人消費が6兆ドル(約710兆円)に達すると指摘する。これと同時に、3つの新しいパワーが発展しつつあり、将来は消費市場で大きな貢献をする成長のエネルギーになると予想する。3つの新パワーとは次の通り。(1)中産階級の上層部および富裕層の消費者。数がますます増え、都市部の消費の伸びのうち81%はこれらの層が担うことになる(2)新世代の消費者。18〜35歳の中国の消費者が力を蓄えて発展の機会をうかがっており、1950年代、60年代、70年代生まれの消費者に変わって中国消費市場を主導するパワーになる。(3)ネット通販。20年にはネット通販の規模は約1兆9000億ドル(約224兆6000億円)に達し、個人消費の伸びのうち42%がネット通販由来となる。

また同報告によると、3つの新パワーの影響を受けて、未来の消費の重点が移り変わる見込みだ。サービスが製品を上回り、15〜20年の消費の伸びのうち51%を担う主要パワーになるという。今後、高級な製品やサービスに対する消費者の需要が激増し、消費の概念も「製品を購入する」から「サービスを享受する」に変わり、「日常的なニーズを満たす」から「生活の質を高める」へと変わっていく。阿里研究院の高紅氷(ガオ・ホンビン)院長は、「ネット通販が中国消費市場の転換を推進している。当院の研究によると、ネット通販はオフラインの実店舗で満たされない多くのニーズを埋めることができ、さらには消費者を刺激して新たなニーズを生み出すこともできる」と話す。

星図数拠がまとめた統計によると、15年のショッピングイベント「ダブル11」(11月11日)はスタートから24時間で、ネットワーク全体の売上高が1229億4000万元(約2兆2100億円)に達し、貨物6億8000万個が発生した。1秒あたりの取引額は142億元(約2550億円)に上り、中国人全員がこの日それぞれ88元(約1600円)の買い物をした計算になる。買い物1件あたりの貨物のサイズを50センチとすると、地球を8周半回ることになる。

海外通販のデータをみると、中国人の買い物熱は世界68カ国に広がり、海外通販は今や大勢の人にとって生活の一部だ。統計によれば、中国人消費者が最も好む海外通販の地点は米国で、全体の20%以上を占める。2〜4位の日本、ドイツ、韓国はそれぞれ10%以上だ。5位には、果物や化粧品の爆発的な売れ行きに支えられて、これまであまり耳にすることのなかったタイが浮上している。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携