梨の花咲き乱れる鳴沙山 中国・敦煌 04-13 12:31
中国の風景など描いた作品も…春の院展 東海地方の日本画家の作品を中心に133点を展示 松坂屋名古屋店 04-13 12:24
春の嵐 桜まつり最終日もキッチンカー中止 04-13 12:27
大阪・関西万博が開幕!人とアンドロイドが暮らす“50年後の未来”や海外パビリオンにも注目 04-13 12:18
週明けは寒冷渦が接近 大気は非常に不安定に 急な激しい雨・落雷・ひょうなど天気急変に注意 04-13 12:18
蘇州で第7回中日韓情報通信相会合 04-13 12:20
「得点に繋がらなかったのが全て」中国ダービーで決定機演出の広島FWが感じた危機感。負けよりも“悔しい”と語ったのは… 04-13 12:13
韓国のスターバックスが世界初の試み、ネットはさほど歓迎せず? 04-13 12:09
チベット自治区でドローンによる茶葉輸送の試み 04-13 12:09
2025/04/13 全国の天気予報 昼 -本州付近は広く雨や雷雨- 04-13 12:14
梨の花咲き乱れる鳴沙山 中国・敦煌 04-13 12:31
中国の風景など描いた作品も…春の院展 東海地方の日本画家の作品を中心に133点を展示 松坂屋名古屋店 04-13 12:24
春の嵐 桜まつり最終日もキッチンカー中止 04-13 12:27
大阪・関西万博が開幕!人とアンドロイドが暮らす“50年後の未来”や海外パビリオンにも注目 04-13 12:18
週明けは寒冷渦が接近 大気は非常に不安定に 急な激しい雨・落雷・ひょうなど天気急変に注意 04-13 12:18
蘇州で第7回中日韓情報通信相会合 04-13 12:20
「得点に繋がらなかったのが全て」中国ダービーで決定機演出の広島FWが感じた危機感。負けよりも“悔しい”と語ったのは… 04-13 12:13
韓国のスターバックスが世界初の試み、ネットはさほど歓迎せず? 04-13 12:09
チベット自治区でドローンによる茶葉輸送の試み 04-13 12:09
2025/04/13 全国の天気予報 昼 -本州付近は広く雨や雷雨- 04-13 12:14

サムスンがスマホ市場でトップシェア、アップルを抑える=「最後に生き残るのはサムスン」「薄利多売だからな」―韓国ネット

Record China    2016年2月1日(月) 9時40分

拡大

28日、韓国・聯合ニュースは、サムスン電子がアップルを抑え、2015年スマホ販売台数1位の座を守ったことを伝えた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真はニューヨークのサムスンの広告。

2016年1月28日、韓国・聯合ニュースは、サムスン電子がアップルを抑え、2015年第4四半期のスマートフォン販売台数1位の座を守ったことを伝えた。

米国市場調査会社ストラテジー・アナリティクスによると、2015年第4四半期のスマートフォンメーカーの全世界販売台数を調査した結果、サムスン電子が8130万台(シェア20.1%)を占め1位となった。これは前年同期比9%増(680万台増)で、直近2年間で最も高い四半期増加率となった。アップルは前年同期比30万台増の7480万台を記録して2位(シェア18.5%)に留まった。サムスン電子は2015年の年間ベースの販売台数も3億1970万台で、アップル(2億3150万台)を抜いてトップに立った。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「最終的にはサムスンが生き残ると思う。アップルはマニアだけのものとなり、中国メーカーは低価格攻勢でシェアは上がるだろうが、持続する赤字に耐え切れない」

「営業利益ではアップルに負けているだろう。販売量が1位になっても自慢できない」

「販売量は2位でも、スマホ業界全体の利益の90%以上(2015年11月時点で94%)はアップルが占めている」

「サムスンは薄利多売だからな」

「サムスンは高く作って安く売り、アップルは安く作って高く売る。だからサムスンは数だけ見るとよく売れているが、ビジネス的に見たら勝ったとは言えない」

「サムスンは営業利益など気にしないのだ。広くみんなに使ってもらえることだけを考えている太っ腹な会社だ」

「プレミアム製品から格安フォンまで含めたサムスンの販売台数と、プレミアム製品だけ販売しているアップルを比べるのはおかしい」

「販売台数なんて何の意味もない。現代自動車もBMWやベンツより販売台数は多い。しかし、BMWやベンツより良い車を造っているという意味ではない」

「サムスンとアップルは良きライバルだ。お互い切磋琢磨して良い製品を作ってほしい」(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携