大阪・関西万博、開幕まで4日 “万博の華”海外パビリオンお披露目 04-09 22:24
中国の地震救援隊、ミャンマーから帰着 04-09 22:29
10日から11日にかけ西日本では上空約5500メートルに氷点下21度以下の寒気 中国地方では局地的に雷雲が発達 竜巻などの激しい突風、急な強い雨などに注意 04-09 22:19
米国の関税措置をWTOに提訴 中国商務部 04-09 22:20
マカオ、タクシー車内で拾った大学生のPC入りバックパックを着服…中国人の男逮捕 04-09 09:00
女子児童に自白迫る?日本の警察に中国ネット「開いた口がふさがらない」「男女逆だったら…」 04-09 22:10
“トランプ関税”いよいよ発動 北海道にも大きな影響が― アメリカに輸出する特産品のホタテの関税「0%」から「24%」で水産加工会社は悲鳴 自動車部品のメーカーは「欧州やアジアを強化も」 04-09 22:09
中国、アメリカへの報復関税84%に あす発動 04-09 22:16
中国政府がアメリカからの全輸入品に対し84%の追加課税を課すと発表 発動は日本時間の10日午後1時1分 04-09 21:52
中国、米国製品への追加関税を84%に引き上げ 04-09 21:45
大阪・関西万博、開幕まで4日 “万博の華”海外パビリオンお披露目 04-09 22:24
中国の地震救援隊、ミャンマーから帰着 04-09 22:29
10日から11日にかけ西日本では上空約5500メートルに氷点下21度以下の寒気 中国地方では局地的に雷雲が発達 竜巻などの激しい突風、急な強い雨などに注意 04-09 22:19
米国の関税措置をWTOに提訴 中国商務部 04-09 22:20
マカオ、タクシー車内で拾った大学生のPC入りバックパックを着服…中国人の男逮捕 04-09 09:00
女子児童に自白迫る?日本の警察に中国ネット「開いた口がふさがらない」「男女逆だったら…」 04-09 22:10
“トランプ関税”いよいよ発動 北海道にも大きな影響が― アメリカに輸出する特産品のホタテの関税「0%」から「24%」で水産加工会社は悲鳴 自動車部品のメーカーは「欧州やアジアを強化も」 04-09 22:09
中国、アメリカへの報復関税84%に あす発動 04-09 22:16
中国政府がアメリカからの全輸入品に対し84%の追加課税を課すと発表 発動は日本時間の10日午後1時1分 04-09 21:52
中国、米国製品への追加関税を84%に引き上げ 04-09 21:45

韓国、史上初の月探査事業に3年間で約180億円投入=韓国ネット「たったそれだけ?」「税金の無駄遣いで終わるだろう」

Record China    2016年3月1日(火) 8時10分

拡大

28日、韓国メディアによると、韓国史上初めての宇宙探査プロジェクトである月探査事業に、今年から3年間で約2000億ウォン(約183億円)が投入される。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。

2016年2月28日、韓国・KBSによると、韓国史上初めての宇宙探査プロジェクトである月探査事業に、今年から3年間で約2000億ウォン(約183億円)が投入される。

韓国未来創造科学部はこのほど、第23回宇宙開発振興実務委員会を開き、「韓国政府は宇宙技術や関連産業を新しい成長分野と見て、今年の宇宙技術開発に前年より19.5%増の7464億ウォンを投資する」と明らかにした。韓国政府はロケット打ち上げ技術を確保し、人工衛星を独自開発する一方、月探査も本格的に推進する予定だ。

まずは月探査事業に今年から3年間で1978億ウォンを投入し、実験用の月周回衛星の設計・開発などに着手する。さらに、宇宙物体の墜落や衝突など、宇宙の危険から国民の安全と宇宙資産を保護するための対応システムの強化や衛星情報活用の高度化など、衛星情報に基づく新たな市場を創出していく予定だ。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「たったそれだけ?少なくとも年間1000億ウォンは投資するべきでは?」

「月探査に2000億ウォン投資したら、100億は開所式のために使い、900億は上司に気に入られるための賄賂に使い、残りの1000億で開発を進めるのだろう」

「小型旅客機を国産化して売るのがいい。宇宙はその次。まずはちゃんとした航空技術を確保しよう」

「ミサイルもつくれないのに月探査?いっそ北朝鮮と共同で進めた方がいいのでは?」

「何のために月探査をするの?宇宙にも韓流を流行させるつもり?」

「月に行って4000億ウォン稼いでこられるのか?税金の無駄遣いで終わるだろう」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携