批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

日本ではネットショッピングが普及しても実店舗は生き残る!その4つの要因とは?―中国ネット

Record China    2016年7月13日(水) 4時20分

拡大

8日、中国のインターネット上に、「日本ではなぜネットショップが実店舗に負けるのか」と題する記事が掲載された。資料写真。

2016年7月8日、中国のインターネット上に、「日本ではなぜネットショップが実店舗に負けるのか」と題する記事が掲載された。

日本でも中国でもネットショッピングが急速に広まっているが、記事は日本では相変わらず実店舗の人気が衰えないとして、その理由をいくつか挙げている。

まず一つ目が、細やかなサービスだ。記事は、同じ商品を購入するにしても、便利なサービスを受けることができると指摘。デパートなどでは荷物を預けておくこともできるし、買ったものを自宅まで配送してもらうこともできる。ポイントカードは中国のように一定額にまでたまらないと交換できないのではなく、その時点で所持しているポイントをすぐに、そしていろいろな所で使える点が便利だという。

二つ目は客の目線で作られた施設だ。デパートやショッピングセンターなどでは、どこでもベビーカーや車椅子の貸し出しサービスがあり、無料のコインロッカーがあるところも少なくない。フードコートには子ども用の椅子があり、トイレにはキッズトイレやベビールームが必ずと言っていいほど設置されている。こうした施設は子連れで訪れるには非常に便利だ。

三つ目はブランドの力。日本ではブランドの影響力が大きい。たとえば化粧品や洋服、電子製品のブランドが限定商品を販売する時には、朝早くからそのブランドのファンが店舗の前に行列を作る。

そして最後が、店員の接客だ。座敷タイプの飲食店では、客が脱いだ靴を店員が下駄箱にしまってくれること、店員に話しかけるとすぐに作業の手を止めて対応してくれること、どの部門あるいは誰にクレームを伝えても、その店を代表してきちんと謝罪してくれること、飲食店では食事中に店内の掃除をしないこと、などが挙げられている。客にとって気持ちのいい店づくりができていることが理由だと考えているようだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携