「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国アシアナ航空、機長のひげを理由に飛行停止命じる=韓国ネット「恥ずかし過ぎる」「裁判長、飛行機はひげで操縦するんですか?」

Record China    2016年5月26日(木) 20時30分

拡大

26日、韓国のアシアナ航空が社内規定に背きひげを伸ばした機長に対し下した飛行停止処分を正当と認める裁判所判決が出された。写真はアシアナ航空機。

(1 / 2 枚)

2016年5月26日、韓国・ニュース1によると、韓国のアシアナ航空が社内規定に背きひげを伸ばした機長に対し下した飛行停止処分を正当と認める裁判所判決が出された。

その他の写真

ソウル行政裁判所は同日、アシアナ航空が中央労働委員会委員長を相手取り起こした「不当飛行停止救済再審判定」の取り消し訴訟で、原告勝訴の判決を下した。同社の機長だったAさんは14年9月、社内の安全運航チームから「顎ひげを伸ばすのは規定に反している」としてひげをそるよう指示されたが、これを差別だと主張して指示に従わなかった。そのため安全運航チームはAさんの同日以降の飛行業務を一時的に停止、その後、ひげを伸ばす理由の説明書の提出を求めたほか、29日間の飛行停止処分を下した。

Aさんは会社の処分を不当として中央労働委員会に救済を求めた。委員会は社内規定に違反したからといって飛行任務まで外すのは人事裁量権を超えていると判断したが、アシアナ航空は「飛行停止は業務命令」と主張、委員会の判断を不服として昨年6月に訴訟を起こしていた。

裁判所は「業務停止は懲罰的な制裁である懲戒とは別の業務命令」と判断、また「アシアナ航空には制服を着た社員らの頭髪やひげについて端正さを保つ必要性がある」として、指示に従わなかった社員の業務停止には合理的な理由があると説明した。

これについて、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられているが、裁判所の判断には納得がいかないとする声が目立つ。

「最近の裁判所ってどうしてこうなの?」

「機長なら飛行機の運航をちゃんとやってくれればそれでいいじゃないか。ひげの長さと何の関係があるんだ?別に乗客と顔を合わせることもないんだし」

「これが問題になったのは、外国人パイロットを認め、韓国人パイロットを削ろうとしてるからだ。韓国はいつでも外国人ばかり優遇する」

「ひげが長いと重くて燃料を食うのか?もうアシアナには乗れないよ」

「裁判長、飛行機はひげで操縦するんですか?」

「これが韓国のレベル」

「多様性なんてこれっぽっちも認めようとしない、くそ真面目な意識水準だ」

「今の裁判所がこんなだなんて、恥ずかし過ぎて顔を上げられないよ」

「ひげが長いことが懲戒事由になるとは、北朝鮮か?」

「法律は企業の味方であり、役員の見方」

「ひげは汚らしいものだという考え方に問題がある」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携