米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51

<米大統領選>サンダース氏がクリントン氏に投票の意向示す、撤退は表明せず=米国ネット「クリントン氏はトランプ氏よりはましだということだね」

Record China    2016年6月25日(土) 12時40分

拡大

24日、ロイター通信によると、米大統領選の民主党候補指名を争ってきたバーニー・サンダース上院議員は、11月の本選では民主党の指名獲得を確実にしたヒラリー・クリントン前国務長官に投票する意向を示した。写真はバーニー・サンダース氏。

2016年6月24日、ロイター通信によると、米大統領選の民主党候補指名を争ってきたバーニー・サンダース上院議員は、11月の本選では民主党の指名獲得を確実にしたヒラリー・クリントン前国務長官に投票する意向を示した。

サンダース氏は25日、米MSNBCテレビの番組で、クリントン氏に投票するかと聞かれ、「する」と明言し、「(共和党候補の指名獲得を確実にした)ドナルド・トランプ氏を打倒するためにできることはすべてする」と述べた。だが、指名争いからの撤退は表明しなかった。サンダース氏は、来月の党大会で採択される政策綱領に格差社会の是正など、自らが掲げている政策を反映させる考えだという。

この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

「バーニーは臆病者だ。ヒラリーの汚職やうそや裏切り行為を攻撃していれば、彼は勝てたはずなのに。そして、トランプ氏が今それを始めたところだ。そしてヒラリーは撤退することになるだろう」

「バーニーはヒラリーを支持することに苦慮している。私は彼のことを責めないよ」

「なんというインチキなんだ!」

「彼の意向を尊重するよ。害を及ぼす2人のうち、より悪くない方を選ぶということについて、彼は正直なんだ」

「引退を拒否して自分の名声を傷つけるスポーツ選手を思い出させる。私は、彼に対して持っていた尊敬の念をなくしてしまったよ」

「彼がまだ米国の中所得者層のために戦っているのはうれしい。ほとんどの政治家たちはそういう国民の声を聞こうとしていない」

「彼の考えでは、クリントン氏はトランプ氏よりはましだということだね」(翻訳・編集/蘆田)

この記事のコメントを見る

「もっと多くの人に届けたい」
あなたが知っている日中に関する情報募集中!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携