Mrs. GREEN APPLE大森元貴 現地ファンに囲まれ“プチパニック”発生!?「わーっと来てくださって…」 LA滞在を振り返る 02-21 21:35
go!go!vanillas、両国国技館にて開催された前代未聞の大型フリーライブ『東京 Lab. ストーリー』のBlu-ray発売決定!「来来来」ライブ映像を公開! 02-21 21:34
井ノ原快彦が『メシドラ』参戦 兼近大樹&満島真之介の息の合ったギャグに「俺もそれやりたかったー」 02-21 21:31
ローグライトアクション「メタルブリンガー」がSteam/PS5で3月12日に配信決定!自分だけのロボットをカスタマイズして戦おう 02-21 21:18
三浦、木原ペアが2年ぶり優勝 02-21 21:18
今後の雪はいつ、どこで? 24日にかけて強い寒気の影響が… 北日本~西日本の日本海側を中心に大雪に注意を【3時間ごとの雪のシミュレーション・21日午後9時更新】 02-21 21:13
警報級大雪に備え…22日夕方以降に米子道や山陰道など高速道路で通行止めの可能性(鳥取) 02-21 21:12
寒波のピークに備え…22日夕方以降に山陰道や松江道など高速道路で通行止めの可能性(島根) 02-21 21:11
ホン・サンス監督、ベルリン国際映画祭の記者会見には一人で参加 02-21 21:11
【インタビュー】BRAHMAN、TOSHI-LOWが語る7年ぶりアルバム『viraha』と生と死と「歌にして乗り越えてきたんだと思う」 02-21 21:03

中国では1分に1人が心臓突然死!救急救命で助かるのはわずか1%未満―中国メディア

Record China    2016年7月5日(火) 9時30分

拡大

1日、中国では心臓突然死とそれに対応する救急救命処置の理解不足により、救われるはずの命が毎年大量に失われている。資料写真。

2016年7月1日、新華社によると、中国では心臓突然死とそれに対応する救急救命処置の理解不足により、救われるはずの命が毎年大量に失われている。

記事によると、中国では救急救命処置により心臓突然死になるのを防いだ患者の割合がわずか1%未満で、これは米国等の先進国の水準と比較すると著しく低く、救急救命システムの向上が急務となっている。国家心血管病センターが発表した「中国心血管病リポート2014」によると、心臓突然死による中国人の死者数は毎年54万人を超えており、毎分ほぼ1人が心臓突然死で亡くなっている状況だという。

統計によると、突然死等の急病はその約70%が家庭内で発生し、25%がその他の場所で、病院内で起きるのはわずか5%となっている。病院以外の場所で突然死した患者は、その65%が発病後15分以内に亡くなり、35%が15分から2時間以内に亡くなっている。専門家は国民の多くが突然死と救急救命処置に対する理解を欠いているため、心臓突然死の救命処置の成功率は1%未満と非常に低く、ほとんどの患者が病院まで送られる前に亡くなっている、と指摘する。

中国の大都市では救急車を呼んでから現場に到着するまでの平均時間は約10分かかると言われているが、他方で突然死の救急救命処置については「黄金の4分間」が大切だとされている。これは心肺蘇生と除細動(心臓の震えを止めること)を行う時間は突然の心停止から4分以内がキーになるという意味だ。しかし、たとえ現場にAED(自動体外式除細動器)があっても中国の国民はまだ十分に使いこなせる人が少ないため、緊急患者に対応できず、その場で傍観しているだけの人も多い。

こうした状況を変えるには、救急救命システムの向上とその認知を高めていく活動が不可欠で、政府と社会全体がそれに責任を負うべきだと専門家は訴えている。また、人の集まる公共施設や機関にはAEDの配備が必須だが、もし寄付等でそれを援助したいという企業があるならば、その企業のロゴを入れることでイメージアップを図るのもよい、としている。(翻訳・編集/矢野研介)

この記事のコメントを見る

まだ知られていない日中に関する情報
レコードチャイナを通じて世の中に発信しませんか?ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携