「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国人は死んだ後もぼったくりに遭っていた!?=韓国ネット「韓国人の人生は本当に疲れる」「生きてても死んでからも格差社会」

Record China    2016年7月19日(火) 8時40分

拡大

13日、韓国・MBCテレビは、急な事態に料金の比較や交渉をする余裕を持ちにくい葬儀の場面で、多くの韓国人がぼったくりに遭っていると報じた。資料写真。

2016年7月13日、韓国・MBCテレビは、急な事態に料金の比較や交渉をする余裕を持ちにくい葬儀の場面で、多くの韓国人がぼったくりに遭っていると報じた。葬儀にまつわる施設などの料金設定があまりに千差万別だというのだ。

韓国では近年、火葬が増え、遺骨を「追慕院」と呼ばれる供養施設に納めるのが一般的だ。この、遺骨を納めるコインロッカー状の棚の料金設定がまず幅広い。昨年オープンした首都圏のある追慕院では、最低価格の棚が相場より若干高めの350万ウォン(約32万円)程度、その他はサイズや位置、採光などによって異なり、最低価格の20倍の棚まである。部外者の立ち入りが禁止された場所の料金の平均は5000万ウォン(約460万円)だ。

葬儀の式場や専門業者から購入する葬礼用品も、質や価格はさまざま。ある地方の式場で35万ウォン(約3万円)のひつぎが、別の地方では同じ素材でも175万ウォン(約16万円)、さらに釜山ではこれに彫刻が施され、価格が390万ウォン(約36万円)に上がる。遺体に着せる死装束では、慶尚北道安東地方で年に300反しか生産されない「安東布」を使ったものが高級品として知られ、最低でも800万ウォン(約74万円)はする。しかしインターネットや式場では、中国製の装束が「安東布」の名で高値で売られている実態がある。遺族は「生前に母や父に尽くせなかったから、良い装束や良いひつぎを用意してやりたい」と、高い価格をいとわずこうした物を手にするのだ。

記事は、「遺族のこうした気持ちにつけ込むぼったくりが葬礼費用の負担を重くしている」とし、果たしてこれを故人が望んでいることなのかと問い掛けた。これに、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

「生きているうちに孝行しよう!」

「死んだ人をネタにお金をもうけたいのか?」

「韓国人の人生は、行く所すべて『何とかして奪い取ってやろう』と目を血走らせている商売人でいっぱいだ。本当に疲れる」

「生きてても死んでからも格差社会」

「死装束には、普段着ていた服を着せてあげればいいよ」

「葬儀文化も変えるべき。簡単、簡素に」

「虚礼虚飾、特に冠婚葬祭のぼったくりは世界最高だと思う」

「すべてが済んだ後ににやりと笑う葬儀屋は悪魔だ」

「一生をカモとして生き、カモとして死ぬのか」

「後進国であればあるほど、生きている間にものすごく苦労する代わり、死んでから数日間だけは王様のようにもてなされる。まったく無駄なやり方だよ」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携