批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

日本で本を買うとタダで付いてくる“アレ”に中国人が注目!=「日本のこういうところが好き」「日本人の繊細な感覚が伝わってくる」

Record China    2016年8月3日(水) 10時40分

拡大

2日、中国版ツイッター・微博で、日本のあるものが紹介され、ネットユーザーの注目を集めている。

2016年8月2日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本のあるものが紹介され、ネットユーザーの注目を集めている。

そのあるものとは「ブックカバー」だ。中国とは異なり、日本の書店で書籍を購入すると、決まって「カバーをおかけしますか?」と聞かれる。ある調査では、書籍購入者の約半数がカバーをかけてもらうという。

書き込みでは、書店でかけてもらう紙のブックカバーにも、店舗によってさまざまな特色があることを紹介。たとえば、神楽坂にある「かもめブックス」のブックカバーには、併設しているカフェの広告が載っている。イラストレーターの永井一正氏が手掛けた「あゆみBOOKS」のカバーは、2007年の書皮大賞を受賞した。京都市の「大垣書店」のカバーは山並みをモチーフにした白と藍色のシンプルで落ち着いたデザイン、静岡県下田市にある村上書店のカバーには天保時代の古地図が描かれている。

そのほか、書店や文具店でもブックカバーが販売されていて、革製のものや布製のもの、い草を使ったたたみ風のもの、さまざまなキャラクターが描かれたものや、MONO消しゴムに見えるもの、内側にカードがしまえるようデザインされたものなど、機能性や遊び心があふれた商品が多数あることが紹介されている。

この書き込みに対して、ほかのネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられた。

「われわれの新華書店とは違うね」

「日本人は電車で本を読む人が多いから、プライバシーのためにカバーをするんだな」

「日本人はエロい本ばっかり見てるから?」

「これはいいことだよ。ボロボロになった本って、手に取りたくないもんね」

「本を大事にしていることの表れだ」

「書店で付けてくれるカバーって有料なの?」

「タダなら私も包んでもらいたい」

「これには“いいね”!」

「なるほど、これなら(デザインが良いから)カバーをしてもらいたくなる気持ちもわかる」

「確かにすごくきれいなデザインのカバーがあるね!」

「こういう細かいところに気を配るから日本が好き」

「日本人の繊細な感覚が伝わってくる」

「今度日本に行ったら絶対に1冊買ってみよう」

「日本はやっぱり一度行っておくべき国だな」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

まだ知られていない日中に関する情報
レコードチャイナを通じて世の中に発信しませんか?ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携