「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

朴大統領と議員らの昼食会にトリュフやキャビア=韓国世論が沸騰「あんまりだ」「マリー・アントワネットのリアル版」

Record China    2016年8月16日(火) 1時0分

拡大

14日、韓国の朴槿恵大統領が与党セヌリ党の新執行部を招いて開いた昼食会のメニューが韓国で物議を醸している。安保や経済問題に加え例年にない暑さに苦しむ一般の国民生活と、あまりに懸け離れた超豪華メニューだったというのだ。写真は韓国大統領府。

2016年8月14日、韓国・京郷新聞などによると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が与党セヌリ党の新執行部を招いて開いた昼食会のメニューが韓国で物議を醸している。安保や経済問題に加え例年にない暑さに苦しむ一般の国民生活と、あまりに懸け離れた超豪華メニューだったというのだ。

11日、大統領府で開かれた朴大統領と李貞鉉(イ・ジョンヒョン)与党新代表らとの昼食会では、トリュフ、フカヒレ、ロブスター、キャビア、韓牛カルビ、マハタなどの高級食材が供された。この超豪華メニューに疑問を呈したのが、歴史学者のチョン・ウヨン氏。チョン氏は自身のツイッターで「朝鮮時代の王も、干ばつや酷暑などで民が苦しんでいる時には『減膳令』を出し、王の食膳に上げるおかずの種類を減らした」ことを紹介、「苦しみを分け合うそぶりでもしなければ民の暮らしを理解することはできないと、朝鮮時代の王も知っていたのだ」とつづった。また時事評論家のユ・チャンソン氏もフェイスブックで「我々が目にしたのは、民心を対岸に置いた宮殿の食卓だ」と指摘した。

折しも猛暑が続く韓国では、電気料金の不安から家庭のエアコンを満足に使えないとの国民の不満が高まっており、この豪華メニューについてSNSを中心に批判の声が広がっている。これを伝える記事にも、ネットユーザーからは1万件を優に超えるコメントが寄せられた。

「本当に最悪の大統領だ」

「これはあんまりだよ」

「この人たちは暑さや寒さの何たるかを知らないんだ」

「テーブルをひっくり返してやりたい」

「はあ…こんなにいい物を食べてエアコンをがんがんつけてたら、暑さにやられた国民のことなんて理解できないだろうな。パンがないならお菓子を食べたら、と言った女王(マリー・アントワネット)と変わらないよ」

「マリー・アントワネットの話は誤って伝えられてるらしいけど、こっちは現実。リアル版だ」

「もう文句を言うのにも疲れた」

「庶民の血と肉で作られた料理だ」

「今までの大統領府のメニューを全部メディアに公開しろ。国民の税金で何を食べてきたのかチェックすべきだ」

「朴大統領とその取り巻きたちは、北朝鮮金正恩(キム・ジョンウン)の悪口を言えないね」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携