「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国で食用禁止のアブない魚が“高級魚”になって広く流通=韓国ネット「日本では何十年も前から禁止なのに」「韓国では現代人の常識だよ」

Record China    2016年9月12日(月) 7時20分

拡大

7日、下痢や腹痛を引き起こすとして食用での流通が禁止されている深海魚・オイルフィッシュ(バラムツ)が、韓国で高級白身魚のメロとして大量に流通していたことが判明した。写真はソウルの広蔵市場。

2016年9月7日、韓国・MBCなどによると、下痢や腹痛を引き起こすとして食用での流通が禁止されている深海魚・オイルフィッシュ(バラムツ)が、韓国で高級白身魚のメロとして大量に流通していたことが判明した。

釜山警察庁は7日、食品衛生法違反容疑で52歳のチョンを拘束、チョンからオイルフィッシュの納入を受けメロとして販売していた飲食店代表のキム(59)ら19人を在宅で立件したと明らかにした。チョンは12年3月から15年12月まで、8800万ウォン(約820万円)相当のオイルフィッシュの身など22トンを焼き魚用に加工し、国内7カ所の卸売・小売業者と12の飲食店に販売した疑いが持たれている。22トンは約22万人の口に入る量だという。

オイルフィッシュは名前の通り体内に油脂成分を多く含み、そのほとんどが人体で消化できないワックスエステルでできている。下痢や腹痛の原因となることから、日本では1970年に、韓国では12年から食用での流通が禁止されていた。一方のメロは成人病予防に効果があると人気の高級魚、価格はオイルフィッシュの6倍ほどになる。チョンは、オイルフィッシュの身を焼くとメロの味と似ており、一般消費者の目では区別ができない点を悪用していた。

これについて韓国のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。

「3日前にメロを食べ、その後トイレに出たり入ったりを繰り返していたところでこんなニュースを見るとは…」

「何年か前にも見たような記事だが、なぜこうも変わらないのか」

「処罰がぬるいからこういうことが繰り返し起こる」

「日本で何十年も前に食用禁止にしたものを、韓国はたった4年前まで食べていたのか。すごいな、韓国」

「中国のことを言えないね。こういうのはアジア民族の特徴みたいだ」

「結婚式場のビュッフェのメロ焼きはオイルフィッシュってことか」

「食べ物で悪さをするやつは、中国のように厳罰に処すべきだ」

「いつの話だよ?僕らが食べるメロのほとんどがオイルフィッシュだというのは現代人が知っておくべき常識だよ」

「お金がなくてメロなんて食べられないことがむしろよかった。オキシーの加湿器消毒剤も一時期買おうかと迷ってたけど、お金がなくて買えなかった。貧しいのもこういう時は得だな」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

レコードチャイナではアルバイトを募集しております。
採用情報はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携