焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51

95歳の元ナチス衛生兵を法廷に立たせたドイツに、韓国ネットが注目=「本当にうらやましい」「韓国はたった10億円で過去を解決…」

Record China    2016年9月15日(木) 7時0分

拡大

14日、韓国メディアによると、ドイツでは今でも、約70年前に行われたナチス関連の過去史を清算する動きが続いている。このニュースは韓国で注目を集め、ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せた。資料写真。

2016年9月14日、韓国・YTNによると、ドイツでは今でも、約70年前に行われたナチス関連の過去史を清算する動きが続いている。

ドイツのナチス政権時代、アウシュビッツの強制収容所で衛生兵として勤務した95歳の男性が殺害ほうじょの容疑で法廷に立った。BBC放送によると、ドイツの裁判所でこのほど、1944年にアウシュビッツ収容所の衛生部門で1カ月ほど勤務したフーベルト・ツァフケ被告に対する裁判が始まった。同被告は3681人の殺害に関与した疑いで昨年2月に起訴されたが、高齢による健康悪化で裁判は3回にわたり延長されていた。

ドイツ警察は「被告は収容所での大量虐殺の事実を認識していた」とし、被告が勤務した衛生部門がガス室虐殺や収監者の血液サンプルの確認と関連していた点を根拠に有罪を主張。一方、被告側は容疑を否認している。

ドイツの裁判所は昨年6月、虐殺幇助の容疑で起訴された94歳の元アウシュビッツ警備兵に対し、懲役5年を言い渡した。

このニュースは韓国で注目を集め、ネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「本当にうらやましい」

「今からでも遅くない。韓国も親日を清算しよう。まずはパク大統領一家から!」

「親日派が悠々と暮らす韓国と比較してしまう…」

「韓国は大統領がたった10億円で過去の歴史問題を解決してしまった」

「徹底的に探し出して処罰しようという姿勢がうらやましい。韓国もいつかは、親日の子孫を探し出し、官職に就けないようにしなければならない」

「どんな理由があれ反民族行為は許されない。公訴時効を撤廃して清算するべきだ。そうすれば国が豊かになり、国民が幸せになれる」

「自国の犯罪を自ら罰するドイツはかっこいい」

「戦争下での人間は一つの使い捨て道具に過ぎない。彼は加害者であると同時に被害者でもあるのでは?」

「彼を擁護するつもりはないが、そんなことを言ったら、当時のドイツ人はみんな有罪になる」

「軍に指示されただけで、彼が望んで行ったことではない。韓国もそうだが、慰安婦などの過去の問題を忘れ、新たな協力関係を築いて未来に進んでいくべきでは?」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携