K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:49
【速報】"万博の華"海外パビリオン イタリア館開館式 目玉は古代ローマの像「アトラス」日本初公開 04-13 15:47
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:39
安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 15:48
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:42
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09
「ルール崩壊する」トランプ関税“貿易鎖国”の危険性、専門家が指摘 国際社会に新たな火種か【サンデーモーニング】 04-13 15:03
トランプ関税、スマホやコンピュータ・一部の半導体は例外へ。AppleやNVIDIAはひとまず安堵 日本の消費者への影響は? 04-13 15:48
K-POPレジェンド キム・ジュンスの韓国公演がスクリーンでよみがえる!6月13日から日本公開決定 04-13 15:49
【速報】"万博の華"海外パビリオン イタリア館開館式 目玉は古代ローマの像「アトラス」日本初公開 04-13 15:47
中国系特殊詐欺、地震後も継続 04-13 15:39
安田祐香がツアー2勝目 河本結、中村心とのプレーオフを制す 04-13 15:48
安田祐香がツアー2勝目 プレーオフ4ホール目で決着 04-13 15:42
『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】 04-13 15:14
チキンレースの様相も…米中で“関税戦争”激化 トランプ関税13時間で停止も中国は対象外に【サンデーモーニング】 04-13 15:13
上海が「中国のトレーディングカードの都」に―中国メディア 04-13 15:09
「ルール崩壊する」トランプ関税“貿易鎖国”の危険性、専門家が指摘 国際社会に新たな火種か【サンデーモーニング】 04-13 15:03
トランプ関税、スマホやコンピュータ・一部の半導体は例外へ。AppleやNVIDIAはひとまず安堵 日本の消費者への影響は? 04-13 15:48

<写真特集>中国で最もファッショナブルな農村の子どもたち

小野Jesse    2016年10月22日(土) 15時30分

拡大

農村暮らしの祖父を「話題の人物」にしたことで注目を集めたカメラマン・小野Jesse。彼の次のチャレンジは貧困地区に暮らす子どもたちの“変身”だ。

(1 / 35 枚)

農村暮らしの祖父を「話題の人物」にしたことで、カメラマン・小野Jesseは頻繁に中国の大手メディアに取り上げられるようになった。彼が次に目指したのは貧困に苦しむ貴州省の農村にある送瓦小学校だ。交通が発達していないこの地域は経済発展に取り残され、若い世代はみな都会に出稼ぎに行く。残されるのは高齢者と幼い子どもたちだ。

その他の写真

両親と離れて暮らす彼らの多くが、ピッタリとは言えない服を着て生活している。髪の毛も寝癖が付いたままだ。小野Jesseはプロジェクトチームの仲間たちとそんな子どもらをトップモデルのような出で立ちに仕立て上げた。髪をセットし、服は新品に。すっかり変身した子どもたちは互いを見て拍手、「新しい服なんて久しぶり」「先生、私きれいになったでしょ?将来はアイドルになれるかな?」とはしゃぎ声を上げた。

「以前から彼らに会いたいと思っていた」と小野Jesseは語る。「はつらつと成長していくこの時期に親の愛情が受けられないことで社会からは『かわいそう』というレッテルを貼られる」からだ。「カメラマンとして子どもたちの輝きをみんなに見せたかった。農村も都会も同じ。子どもたちはみな、純粋な心を持っている」と彼はつぶやいた。(編集/野谷

●小野Jesse

1985年10月18日、中国福建省南平市に生まれる。本名は丁国良(ディン・グゥオリアン)。ファッションデザイナー、カメラマン、アパレル会社経営などさまざまな肩書を持つ。おしゃれな服を着た祖父を被写体にした作品は、「中国で最もクールなおじいちゃん」と大反響を呼んだ。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携