米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 00:38
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51

中国はこの先どんなレアアース戦略を採るべきか?「すべて輸出禁止にすべき」「国はなぜレアアースを保護しないのか全く理解できない」―中国ネット

Record China    2016年10月26日(水) 9時20分

拡大

24日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国はこの先どんなレアアース戦略を採るべきかについて分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2016年10月24日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国はこの先どんなレアアース戦略を採るべきかについて分析する記事を掲載した。

記事は、中国のレアアース貯蔵量がこの10年で37%も下落しており、このペースで生産を続けるとあと15年から20年しか持たないと指摘。一方の日本は、中国から大量のレアアースを輸入していて、300年から400年分を貯蔵していると主張した。

その上で、レアアースは将来の製造業にとっては筋肉と脂肪ように必要不可欠なものであり、中国は将来的に必要不可欠なものが不足し、経済が崩壊してしまうと危機感を示した。それで違法採掘や密輸を防ぎ、レアアースを保護することの重要性を訴えた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「レアアースはすべて輸出禁止にすべきだ!」

「なぜ採掘を禁止しない?なぜ輸出を禁止しないんだ?」

「国はなぜレアアースを保護しないのか、全く理解できない」

「もう売るのはやめて自分たちのために蓄えておこうよ」

「中国人は金のためなら何でもするからな」

「これこそ中国が無能であることの体現」

「みんな汚職役人がしていること」

「これが中国人の一貫したやり方。中国人に損害を与え外国人を肥やす」

「違法盗掘し密輸している人たちを全員取り締まるべき」

「ドバイは石油で世界有数の富裕国になった。レアアースは石油より希少なのに、なぜみんなが豊かになれないのだろう」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携