米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51
米、相互関税の対象からiPhoneなど除外 “中国で組み立てスマホ”の大幅値上がり回避 04-13 03:31
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】 04-13 02:06
トランプ政権「相互関税」対象からスマホやPCの除外表明 iPhoneなどの値上がり回避か 04-13 00:53
アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか 04-13 04:28
米、相互関税からスマホを除外 04-13 00:56
カンブラー世界ジオパークを訪ねて 中国青海省 04-13 00:11
JR西日本の万博ストアでしか手に入らないコラボグッズ! 紀伊國屋/金鳥/ファミリア/ロゴス/ミニオンなど 04-13 00:06
真心(ジンシム)がテーマの万博・韓国パビリオン。外観の27×10m超大型スクリーンが圧巻! 04-13 00:05
中国河南省でマレーシア産果物の売れ行き好調 04-13 00:00
雲陽世界ジオパークを訪ねて 中国重慶市 04-12 23:51

韓国、朴大統領の機密文書流出事件を反映した “小学生のテストの誤答”にネットがショック=「子どもたちに申し訳ない…」

Record China    2016年11月2日(水) 10時20分

拡大

31日、韓国メディアによると、韓国の朴槿恵大統領が友人の民間人女性、崔順実氏に大統領府の機密文書を渡し、助言を求めていた問題が波紋を広げる中、朴元淳ソウル市長がある小学生の定期テスト用紙を公開し、話題となっている。写真はソウルで行われた抗議デモ。

2016年10月31日、韓国・YTNによると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が友人の民間人女性、崔順実(チェ・スンシル)氏に大統領府の機密文書を渡し、助言を求めていた問題が波紋を広げる中、朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長がある小学生の定期テスト用紙を公開し、話題となっている。

朴市長は31日、インスタグラムに小学6年生の児童の10月末の定期テスト用紙を掲載した。公開されたテスト用紙の4番目の設問には「次の文章が何について述べているか書きなさい」と書かれており、答えを表す説明には「国家の財政のためのお金をどこにどれだけ使うか計画したもの」と書かれている。正しい解答は「国家予算」だが、同児童は回答欄にはっきりとした文字で「崔順実」と記入した。

これに対し、朴市長は「小学生の認識に驚き、心が痛んだ」とし、「この不幸な事態が早く終息してほしい」と訴えた。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「悲しいけど正解」

「子どもはうそをつけない」

「マルをあげよう。韓国社会を正しく理解している」

「笑うべきか、泣くべきか…」

「大人より子どもの方がよく分かっているようだ」

「本当に恥ずかしい」

「その児童に満点をあげて、テスト用紙を教科書に載せよう」

「なぜ朴大統領を選んでしまったのだろう?子どもたちに申し訳ない」

「韓国は崔順実による崔順実のための崔順実の国」

「早く終息させてはいけない。いくら時間がかかったとしても、正確に調査しなければならない」

「子どもたちに『韓国の大統領は崔順実、マルかバツか』と質問してみてほしい」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携