批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

「温泉でおばさんに文句を言われた」=日本旅行でしくじらないために知っておくべきこと―中国サイト

Record China    2016年11月1日(火) 17時50分

拡大

31日、中国の日本情報サイトに、「日本に来る前に教えてくれたら良かったのに…」と題する記事が掲載された。資料写真。

2016年10月31日、中国の日本情報サイトに、「日本に来る前に教えてくれたら良かったのに…」と題する記事が掲載された。

日本を訪れる中国人の増加とともに、マナーの問題や文化の違いによってさまざまな行き違いも起きている。記事では、中国人が「日本を訪れる前に知っておきたかった」と後悔するルールや現象について紹介されている。項目は10あり、「屋内に入る時には靴を脱ぐ」「タクシーのドアは自動」「路上にごみ箱がない」「飲食店では必ず冷たい水が出される」「落し物が見つかる」といったもはやおなじみのものも多いが、中には以下のような新鮮な切り口もある。

まずは、「温泉に入る時、髪の毛を束ねない」こと。特に女性に多いが、肩より長い髪の毛を束ねずにそのまま湯に浸すのは、ほかの入浴客からすると良い気持ちはしない。記事では、「日本でいくつか笑い話をつくってしまったが、そのうちの一つがこれ。となりのおばさんに文句を言われた」という体験談を紹介。また、入れ墨があると入浴を断られることもあるとしている。

次に、「地震に遭遇してもすぐに避難する必要はない」こと。中国人は子どもの頃から地震が起きたらまず身の安全を確保して外に避難するよう教えられているというが、記事では「(日本人は)たとえマグニチュード5クラスの地震でも慌てないし、携帯電話の地震速報が鳴ってもみんな冷静。揺れが収まると何事もなかったかのように、それぞれ自分のやるべきことを続ける」と紹介し、「旅行中に地震に遭ったら、日本人がしているように行動するのが一番。彼らには経験があるのだから」と解説している。

3つ目は、「水筒を持ち歩かなくてよい」こと。中国では、お湯やお茶を入れた水筒を持ち歩く人が少なくない。ペットボトルの飲料はスーパーやコンビニでしか入手できないためで、コンビニも日本ほどあちこちに普及しているわけではない。記事は、「日本の街中には自動販売機が至る所に設置されているため、水筒を持っていなくても飲料に困ることはない」と紹介している。ちなみに、中国の場合は飲食店などに入れば、持参した水筒にお湯を継ぎ足してくれたりもするそうだ。日本製の水筒は中国人にも人気が高い。

さらに、「新宿と渋谷の駅では迷いやすい」こと。日本の駅構内の案内は非常に細かくて利用者に親切だと言われるが、それでも新宿や渋谷の駅は日本人でもよく迷ってしまうのではないだろうか。記事では、特に新宿について「路線と出口、駅内の店が多く、利用客も多い」とし、「駅内で30分も迷ってしまったことがある」という体験を紹介している。

海外に出かける前には、その国の文化や風習、事情について一通り勉強していくことがベストだが、実際に体験してみないとわからないこともある。そうした違いを感じることも海外旅行の醍醐味と言えるだろう。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携