渋野日向子? 脇元華? 吉田姉妹? オシャレ女王決定戦'25春 美ドレッサーNo.1は!? 04-15 11:18
韓国発・次世代ピーリング「IBPSピーリング」が日本本格上陸 IBPSピーリング ~日本初導入のバクテリオファージペプチド配合で、美肌菌バランスを整える新時代の再生美容~ 04-15 11:18
「日本のように『W杯優勝宣言』するなんて許されない」最終予選で8戦無敗も“ハリボテ感”が否めない韓国。死闘の予感が漂う次節の不気味な相手は… 04-15 11:14
「北朝鮮は恐怖だ!」「容赦ない」韓国に勝ったインドネシアを6-0粉砕!“北”の凄まじい破壊力に韓メディアが戦慄!「対戦を避けたのは運命だった」【U-17アジア杯】 04-15 11:14
新興国にも投資できるオール・カントリー、でもひとつだけ問題が…その解決策とは? 04-15 11:14
Mrs. GREEN APPLE、キーボード・藤澤涼架とサポートドラム・河村吉宏が「クスシキ」の「弾いてみた動画」を公開 04-15 11:13
iPhoneのサプライチェーン、中国からインドへの移行が加速―シンガポールメディア 04-15 11:09
女子ゴルフ界に突然の朗報 夫は元Jリーガー、松森彩夏の報告に仲間も祝福「エネルギー送る」 04-15 11:08
【雷など注意】東日本では16日にかけ、西日本では15日 大気の状態が非常に不安定 落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意【発雷確率と雨のシミュレーション】 04-15 11:08
ド軍に“韓国の逸材”待望論「時が来た」 ご意見番が期待する大谷のサポート役 04-15 11:06

韓国仁川地下鉄の運行中断、原因は手抜き工事、責任押しつけ合いに批判の声=韓国ネット「まだ後進国だと実感」「生きていることが不思議」

Record China    2016年11月8日(火) 6時40分

拡大

6日、今月2日に仁川地下鉄2号線の運行が一時中断されたのは手抜き工事が原因だったが、工事を管理していた仁川都市鉄道建設本部と2号線を運営する仁川交通公社は互いに責任を押しつけあっており、ネットユーザーから批判の声が出ている。資料写真。

2016年11月6日、韓国・ニューシスによると、今月2日に韓国・仁川地下鉄2号線の全区間で運行が一時中断されたのは「手抜き工事」が原因だったと明らかになったが、工事を管理・監督していた仁川都市鉄道建設本部と2号線を運営する仁川交通公社は互いに責任を押しつけあっており、ネットユーザーから批判の声が出ている。

仁川交通公社によると、今月2日に仁川地下鉄2号線の全区間で運行が一時中断されたのは転轍機が故障し運行に支障が出たためで、その原因は容量不足のヒューズ、ケーブル接続端子台・ヒューズホルダーのつなぎ目部分の不良などだった。また、転轍機端子台(ケーブルの連結付属品)を固定するボルトもちゃんと締められていない状態だったことも分かった。線路を固定するボルトが締められていない状態で地下鉄を運行していたということだ。

仁川交通公社のイ・ジュンホ社長は、「運行中断に対する責任の究明はもちろん、工事を担当した会社に損害賠償を請求するなど、再発防止に向けた措置に踏み切る」と明らかにした。しかし、2号線の工事を管理・監督していた仁川都市鉄道建設本部は、「施工上は全く問題ない。また、事故原因を明確にすることは難しい」との立場を示している。

これに対し、韓国の市民社会団体は官民が共に安全委員会を構成し、原因を明らかにすることを提案している。団体は「仁川市は特別点検団を立ち上げて特別点検を実施したが、依然として地下鉄が安全に運営されているとは思えない。地下鉄の構造的、根本的な安全対策について真剣に議論する時」と強調した。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「仁川市民としてとても恥ずかしい」

「責任を押し付け合うなんてみっともない」

「韓国は不正・腐敗共和国」

「今回は誰が国の税金をくすねたのか…」

「政治が落ちぶれたら社会全体が落ちぶれる」

「大きな事故に巻き込まれずに生きていることが不思議」

「韓国はまだ後進国だと実感。大きな事故で多くの国民の命が犠牲になる前に、徹底した調査をしてほしい」

「もしかして中国製の部品を使った?」

「仁川2号線は問題が多過ぎる!毎日のように会社に遅刻しているが、責任を取ってくれる人は誰もいない」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

中国の本ならレコチャのオンラインショップへ
中国・韓国関連の本の販売依頼も受付中

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携