朝4時から報道陣の列が…世界が注目した中国の最高権力機関「全人代」 李強首相の演説から見えた中国政府が抱く危機感とは? 04-09 06:03
“トランプ関税”第2弾 きょう午後発動 日本に24% 中国には104% 04-09 06:03
おいしい郷土料理がある【岡山県津山市】でちょうどええ田舎暮らし|280万円!6DK平屋住宅|駅徒歩4分&移住支援も充実 04-09 06:01
80周年記念宝くじ販売スタート 当選金額や本数、確率は…2等は100万円300本 04-09 06:02
「家に帰って寝てろ」「ひどい、屈辱だ」アジア強豪がまさか!オマーンに衝撃の逆転負けで国民激怒!最下位転落でW杯予選敗退危機「彼らには何の才能もない」【U-17アジア杯】 04-09 05:59
日刊香港ポストTOPICS 04-09 05:58
iPhoneを米消費者が「パニック買い」 計104%関税、アップル製品の9割中国製 04-09 05:59
「10点満点」の評価を受けたフェルスタッペン。第2位は「ベスト・オブ・ザ・レスト」期待の新人がランクイン。F1公式がパワーランキング発表 04-09 05:47
「キム・ヘソンがチームの問題を解決する」LA地元メディアの報道に韓国反応「ドジャースはいつ決断するのか」 04-09 05:47
【社告】「沖縄金魚ミュージアム」4月25日にオープン 豊見城市の沖縄アウトレットモールあしびなー内 04-09 05:57

日本では無料で配ってる!外国人が感動するサービスに、中国ネット「日本は中国をまねした方がいい」

Record China    2016年12月24日(土) 13時50分

拡大

21日、中国のポータルサイト・今日頭条に、「日本人の多くはなぜ街で配られる無料のティッシュをもらわないのか?」と題する記事が掲載された。写真はポケットティッシュ。

2016年12月21日、中国のポータルサイト・今日頭条に、「日本人の多くはなぜ街で配られる無料のティッシュをもらわないのか?」と題する記事が掲載された。

日本の駅前や繁華街などで、広告の入ったポケットティッシュが無料で配られている。日本を訪れた外国人観光客が驚くこととして毎回挙げられる現象だ。しかし、記事は「日本人の多くはタダなのに受け取らない」とし、その理由について考察している。

記事が挙げた理由は、「急いでいる時に足を止めたくないから」「どこのトイレにも無料のトイレットペーパーが備え付けてあるから」「日本人は手を洗った後にハンカチで手をふくから」など。実際、受け取るのに足を止める必要はないが、残りの2つについては中国との違いがうかがえる。中国ではペーパーが備え付けられていないトイレもあり、入り口にティッシュの自動販売機があるところも。また、中国人の多くは普段ハンカチは持ち歩かず、手が濡れるとティッシュを使う。

記事は、無料で配布されるポケットティッシュには広告が入っていると紹介。最近では競争が激しくなってきたため、割引券が入ったものも増えてきたそうだ。また、ティッシュに入った広告はポスターやチラシの投函などよりも宣伝効果が高いことにも言及している。さらに、「フランスやイギリスではティッシュは比較的値段が高いため、日本の無料配布にはとても驚き、感動する」としている。

中国のネットユーザーからは、「東京にいたころ、トイレットペーパーは買ったことなかったなあ。ちょっと街を歩けば、すぐにもらったティッシュが山のようになる」「日本人がもらわない理由?街中にごみ箱がなくて、広告を捨てられないから」「中国にもあるよ。広告はだいたい不妊治療」「私が住んでる地域にもあるけど、本当に受け取りたくない。広告が人工中絶か性病のどちらかだから」「中国では受け取ったら広告の店に入らなければならない。さもないとティッシュを返せと言われる」「北京で受け取ったチラシには1元(約16円)札が貼ってあった。しかも本物。これは日本もまねした方がいい」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携