「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国男子のメークへの関心高まる、男性化粧品の売り上げも急増=韓国ネット「日本のマネ?」「容姿至上主義がまん延した社会」

Record China    2017年1月17日(火) 1時50分

拡大

16日、韓国・朝鮮日報によると、ソウルで開かれた男性のスタイル博覧会「メンズショー(Men’s Show)2017」のイベントに、化粧に関心のある男性らが多く押し寄せた。

2017年1月16日、韓国・朝鮮日報によると、ソウルで開かれた男性のスタイル博覧会「メンズショー(Men’s Show)2017」のイベントに、化粧に関心のある男性らが多く押し寄せた。

イベントはソウル・江南のCOEX(コエックス)で13〜15日に開催され、ファッションや美容への投資をいとわない「グルーミング(grooming)族」と呼ばれる男性ら4万人が集まった。若者のみならず、「ゴールド・パパ(gold papa)」と呼ばれるファッションへの関心が高い40〜50代の男性も多く見られた。

参加企業90社のうち最も人気を集めたのは、専門家が直接メークを施すイベントを行ったある美容製品流通業のブースで、会場入り口には30メートルにもなるメーク待ちの列ができたという。同社の関係者によると、「男性が公開メークの場に来るか心配していたが、いざイベントが始まると人ごみになりびっくりした」とのこと。

化粧品業界はこのような男性の顧客層を、潜在力の大きい「ブルーオーシャン」と見ており、韓国コスメ大手によると、男性化粧品の売り上げはここ3年で毎年40%以上増加、国内男性化粧品市場規模も昨年1兆ウォン台を超えたという。「メンズショー2017」を主催会社チーム長のオ・ドゥファン氏は、「予想以上に多くの男性が参加し、男性のメークやファッションへの関心の高さを実感した。今後も、毎年イベントを開催していきたい」と話している。

これを受け、韓国ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「日本のマネ?(笑)」

「男も眉毛はホント大切」

「度が過ぎない程度ならいい」

「化粧するより、肌がいいのが一番。まずは水分クリームやマスクなど、基礎をしっかりすべき」

「BBクリーム塗って白くなるくらいなら、何もしない方がいい印象を受ける。髪型だけでも人は相当変わる」

「イベントのバイトをしたけど、無料のイベントだったから関心のない人も多かった。だから本当にメークやファッションに関心のある人は数パーセントにも過ぎなかったと思う」

「近頃の20代を見ると、もうすぐ国が滅びるんじゃないかと心配になる」

「女が男のスッピンを見て離婚しようっていう時代ももうすぐだな」

「韓国は他人に関心が多すぎ。それぞれ自分のライフスタイルがあるんだし、それを尊重して認めたらいいこと」

「これが容姿至上主義がまん延した韓国の実情。背が小さくてブサイクだと無視される社会」(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携