「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国で熱い議論を呼んだ、出前の器の正しい返し方=韓国ネット「間違っていた自分が恥ずかしい」「正しいやり方は母から学んだ」

Record China    2017年2月24日(金) 9時20分

拡大

20日、韓国の中国料理店でアルバイトをする若者がインターネット掲示板に残した書き込みが大きな反響を集め、複数のメディアが取り上げる事態になっている。写真はジャージャー麺。

2017年2月20日、韓国の中国料理店でアルバイトをする若者がインターネット掲示板に残した書き込みが大きな反響を集め、複数のメディアが取り上げる事態になっている。

国民日報などの報道によると、このバイト店員は「器を引き取りに行った先で本当に感動しました」と題して、短い文と1枚の写真を掲載した。「いつものように空になった器を回収しに行ったところ、きれいに洗われた器と手紙、そして現金」を受け取ったという。写真には、「ごちそうさまでした」と書かれたメモと、空になったジャージャー麺の器の上に丸めて置かれた1000ウォン(約100円)札1枚が写っている。店員は「本当にありがたい。こういう方が増えてくれたらうれしい」とつづった。

この書き込みに、他のネットユーザーらは「爆発的な反応を示した」と国民日報は伝えている。記事にも2000件近いコメントが寄せられ、「心が温かくなった」「環境保護にも良さそうだね」などの声が多数の共感を得た。

また、「ビニール袋に(食べ終わった)器をただ入れて出しておいた自分が恥ずかしい」と反省する人がいる一方、「洗剤で洗わないまでも、器は水ですすいで回収しやすいようにしてる」「いつも洗って返すというのは、母から一つ学んだこと」「うちのマンションではみんな洗って出すよ。臭いも虫も出ないし、気分もいいね」と、日頃からの心掛けを披露するコメントも多い。また、あるユーザーは「出前や宅配便に対応するわが家の姿勢」として「1.1階共同ドアのベルが鳴ったらすぐに遠隔操作で1階のドアを開ける。2.11階の家の玄関を開け外で待つ。3.料理や荷物を受け取ったら、(配達員が)乗ってきたエレベーターですぐに下りられるよう最大限に迅速に行動する。4.食べ終わった器はすすいでビニールに入れ、玄関外に置く。5.割り箸などの異物は決してビニールに入れない」と詳細に記し、注目を浴びた。

大半がきれいに器を洗って出しておく方法を「正しい」としているようだが、中には「洗うのが嫌だから出前を頼むことも多いんだけどな」「こんなつまらないことでここまで感動するとはね」「今後、出前を取ったら皿を洗ってチップまで出さなきゃいけないのか?」と不満げなコメントも。また、中国料理店で働いた経験があるというユーザーからは「回収後はどうせ他の器と一緒くたになってまた汚れるし一度に洗うから、器の汁を捨てておいてくれれば洗わなくてOKだよ」とのアドバイスもあった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携