東南アジアで中国のドラマが大ヒット、中国に対する理解も深まる―中国メディア

人民網日本語版    2017年3月18日(土) 16時20分

拡大

2010年に中国で放送された大型歴史ドラマ「三国志 Three Kingdoms」が今年に入り、タイのテレビチャンネル3で毎日午後6時20分から放送され、その生き生きとしたストーリーとハイレベルな撮影技術で、多くのタイの視聴者を魅了している。資料写真。

2010年に中国で放送された大型歴史ドラマ「三国志 Three Kingdoms」が今年に入り、タイのテレビチャンネル3で毎日午後6時20分から放送され、その生き生きとしたストーリーとハイレベルな撮影技術で、多くのタイの視聴者を魅了している。また、ミャンマーで大ヒットしたドラマ「包青天」が、リニューアルされ、ミャンマー語に吹き替えられて3月19日から毎晩放送されることになっている。人民日報が報じた。

▼文化が似通っているためタイでも受け入れられやすい中国ドラマ

中国四大奇書の一つに数えられる「三国志演義」はタイに伝わって約100年が経ち、タイの多くの学校がその一部を教科書に盛り込んでいるほか、それをテーマにした映画やドラマがタイでも放映されている。タイのテレビチャンネル3の副最高経営責任者(副CEO)は取材に対して、「現在放送されている『三国志 Three Kingdoms』は素晴らしい作品だ。製作技術はハイレベルで、ストーリーの流れも斬新であるため、タイの視聴者に楽しんでもらえると信じている。また、『三国志演義』を読んだり、そのドラマを見たりしたことのないタイの若者にとっても、三国時代の文化を知る機会となっている」と話した。

タイのチュラーロンコーン大学中国語学部の譚国安教授は、中国で1994年に放送されたドラマ「三国演義」の字幕作成に携わった経験があり、「中国とタイの文化は互いに通じ合うものがあるため、中国の映画・ドラマはタイの人にとっても受け入れやすい。タイの多くの華人は子供のころから中国の伝統文化の影響を受けているほか、そのような文化の要素がタイの社会にも浸透しており、大きな影響を及ぼしている」との見方を示す。

▼手広く連携して中国ドラマをローカライズ

近年、中国映画・ドラマは東南アジア市場の開拓を重視しており、現地の言葉に吹き替えた名作ドラマを次々に製作し、さらに、作品の交換や提携などを通して、作品のローカライズ化を図っている。

中国国際放送局が製作した中国の伝統文化を代表する100ワードを選んで紹介する動画「Hello China」のフィリピン語版のフィリピンプレミアが最近、マニラで開催された。その後、同動画はフィリピンのテレビ局「GMA」で放送された。その他、フィリピン語版に吹き替えた初の中国ドラマの製作も準備が進められている。

ラオスのテレビ局も現在、中国映画・ドラマを導入しており、ローカライズ製作を進めている。ラオスのテレビ局・MVの作業場を取材すると、小さな部屋でスタッフ4-5人が中国映画・ドラマの吹き替え作業をしており、その壁には中国映画・ドラマのポスターが貼りつめられていた。同テレビ局の徐麗娜会長は取材に対して、「当テレビ局が現在放送している映画・ドラマの約65%が中国のもの。ラオスとタイの言葉は似ているため、タイの一部の視聴者も衛生テレビを通してそれら中国映画・ドラマを視聴することができる。それらの番組を約200万人が視聴している『孫子兵法・三十六計』や『包青天』、『三国演義』などの中国映画・ドラマは既にラオスで広く知られている。これらの作品は、中国文化を理解する点で積極的な役割を果たしている」と話した。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携