<速報>岩井千怜が暫定3位でホールアウト 現在首位はルーキー・中村心 04-13 12:42
【PHOTO】EVNNE、海外スケジュールのため中国へ出国 04-13 12:39
BLACKPINK ジェニー「音楽中心」で1位を獲得!音楽番組5冠達成 04-13 12:39
大阪・関西万博が開幕 入場は最大2時間待ち「いのち輝く未来社会のデザイン」158の国と地域が参加 04-13 12:37
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 12:34
キム・ヨナさんの最新ショットが絶賛される。オリンピックの金メダルから15年「今も大好き」の声 04-13 12:33
中国の大学、3Dプリンターで2階建ての建物を「印刷」 04-13 12:37
梨の花咲き乱れる鳴沙山 中国・敦煌 04-13 12:31
中国の風景など描いた作品も…春の院展 東海地方の日本画家の作品を中心に133点を展示 松坂屋名古屋店 04-13 12:24
ミャオ族の伝統的祭り「姉妹節」開催 中国貴州省 04-13 12:37
<速報>岩井千怜が暫定3位でホールアウト 現在首位はルーキー・中村心 04-13 12:42
【PHOTO】EVNNE、海外スケジュールのため中国へ出国 04-13 12:39
BLACKPINK ジェニー「音楽中心」で1位を獲得!音楽番組5冠達成 04-13 12:39
大阪・関西万博が開幕 入場は最大2時間待ち「いのち輝く未来社会のデザイン」158の国と地域が参加 04-13 12:37
米の相互関税、スマホを対象外に 04-13 12:34
キム・ヨナさんの最新ショットが絶賛される。オリンピックの金メダルから15年「今も大好き」の声 04-13 12:33
中国の大学、3Dプリンターで2階建ての建物を「印刷」 04-13 12:37
梨の花咲き乱れる鳴沙山 中国・敦煌 04-13 12:31
中国の風景など描いた作品も…春の院展 東海地方の日本画家の作品を中心に133点を展示 松坂屋名古屋店 04-13 12:24
ミャオ族の伝統的祭り「姉妹節」開催 中国貴州省 04-13 12:37

韓国人の海外旅行にまつわるクレームが急増、日本も「不満あり」の旅先上位に=韓国ネット「苦情を言うくらいなら、なぜわざわざ行くの?」

Record China    2017年7月21日(金) 8時20分

拡大

20日、海外旅行に出掛ける韓国人が年々増える中、海外旅行に関して届けられるクレーム案件が、旅行者数の増加率を上回る勢いで増加していることが分かった。写真はソウル・仁川国際空港。

2017年7月20日、海外旅行に出掛ける韓国人が年々増える中、海外旅行に関して届けられるクレーム案件が、旅行者数の増加率を上回る勢いで増加していることが分かった。韓国・聯合ニュースなどが伝えた。

韓国消費者院がこのほど過去7年間の関連データを分析したところ、消費者相談センターに寄せられた海外旅行者の不満の声は全9万2462件で、2010年の7295件から16年には1万8457件と、6年で2.5倍以上に急増していた。増加率は153.0%で、同期間の韓国人出国者数の増加率(79.2%)と比べ2倍以上となっている。

また、クレームの類型が確認できた9万1389件を分析したところ、「契約解除の拒否」に関する不満が最も多く、次いで「契約内容の勝手な変更」「不十分な情報提供」「欠航・延着などの遅延」の順で多かった。特に「契約解除の拒否」は、10年には3500件だったものが16年には1万473件と約3倍に増え、全体に占める割合も、同期間で48.7%から57.5%に上昇していた。

さらにクレームの受付数を旅行地別にみると、中国が12.5%で最多、日本(12.2%)がわずかな差で2位に入り、以下フィリピン、タイ、米国、ベトナム、香港、トルコ、フランス、グアムと続いた。タイまでの上位4カ国のラインアップは、今回調査した7年間すべてで不動だった。このうち日本については、特に昨年、4月の熊本地震の影響を受けたとみられるクレームが多数に上ったという。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「韓国にはクレーマーの旅行客がいまだに多いね」「旅行に行って苦情を言うくらいなら、なぜわざわざ行くの?」「韓国にも素朴ながらすてきな場所は多いよ。不満があるなら国内旅行すればいい。高いお金を払ってストレスを抱えることはない」などのコメントが寄せられている。

また、歴史や政治問題などで何かと韓国と摩擦の多い中国や日本に関する不満が多いことについて、「韓国人を嫌っている中国や日本にわざわざ行くなんて、どうかしてるよ」「中国や日本になぜ行くんだ?お金がもったいない。それなら、食べ物や歴史、レジャーも観光名所も豊かな東南アジアに行くべき。王様みたいなもてなしをしてもらえるよ」といった指摘もあった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携