批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

中国が米国をパクらなくなった今、逆に米国が中国をパクるように―中国メディア

Record China    2017年4月13日(木) 11時40分

拡大

11日、中国が「模倣」「低品質」といったイメージを覆しつつある。中国が米国を模倣しなくなった今、逆に米国が中国を模倣するようになっているという。

2017年4月11日、人民日報海外版によると、高い技術を必要とする高速鉄道を筆頭に、中国の製造業はこれまでの「安価」「模倣」「低品質」といったイメージを覆し、中国製品は国際的にも認知されるようになっていると各国メディアが報じている。

英タイムズ紙や米ウォール・ストリート・ジャーナル紙なども中国製品に関する伝え方が変わりつつある。英BBCが2012年に行った調査では、中国製品の世界的なイメージは「安い」「ローエンド」「いいかげん」というものだった。しかし4年後、中国はすでにそうしたイメージを刷新し、「中国製造」から「中国創造」へと高度化を果たしている。

マッキンゼー&カンパニーが韓国の消費者の意識調査を行ったところ、75%が中国製のデジタル機器や家電製品を買っており、そのうち85%はまた中国製を買うと回答。独経済紙ハンデルスブラットは中国製品について、「ブランドはなく、安いだけだと見ていたが、現在ではデザインやブランドイメージを追求するようになっている」と指摘している。

中国国内で販売されるスマートフォンも、2011年の時点では海外ブランドが7割を占めていた。当時の中国製端末は「山寨機」と呼ばれる模倣品ばかりだったが、現在では様子が一変し、販売上位10位内の大半を中国製が占めるようになったと、米フォーブスは伝えている。

米ニューヨーク・タイムズは、「一部の分野では、中国のハイテク産業は米国を上回っている」と伝えた。ハイテク分野専門のブログ「ストラテチェリー」の記事を引用し、「『中国は米国を模倣している』という見方は過去のものになった。とりわけモバイル分野では、逆に米国が中国を模倣するようになっている」と伝えている。

ロイターは、「中国企業はすでに、『模倣者』から、影響力を持つ『イノベーター』へと進化した」と報じている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携