パンの耳はなぜ『耳』と呼ばれるのか?実は日本だけの表現だった! 04-07 19:14
【韓国ドラマ】キム・ミンジェ主演『ダリとカムジャタン〜真逆なフタリ〜』芸術を愛するヒロインと商魂男子が美術館再興を目指すハートフルラブコメディ! 04-07 19:11
特殊詐欺拠点に監禁の中国人俳優が番組出演、演出に批判集まる―香港メディア 04-07 19:09
米財務長官、米株式市場の暴落はディープシークが原因 04-07 19:09
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:09
“トランプ関税ショック”アジアやヨーロッパ各地で拡大…台湾では株価下落幅が過去最大に 04-07 19:10
【問題】高速道路であお向け寝・「犬の散歩」も…海外観光客乗せたバスが追突事故 渋滞中の危険な撮影会に専門家も警鐘 04-07 19:06
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:06
八木勇征×齊藤京子『あやしいパートナー』OP主題歌はFANTASTICSに決定! 04-07 19:06
「自分だけ知らないふりはできない」 芥川賞受賞作家の目取真俊さんが長編小説を描かなくなった理由 戦後80年の沖縄で「自分が最後の1人になっても…」 04-07 19:01

中国、5月3連休の海外旅行予約が大幅増、日本や東南アジアが人気集める―中国メディア

人民網日本語版    2017年4月18日(火) 7時30分

拡大

複数の旅行社を取材したところ、今月13日の時点で、労働節に合わせて3連休となる4月29日から5月1日の前後に出発する海外旅行プランがもうすぐ完売となる状況ということが分かった。写真は羽田空港で買い物中の中国人観光客。

複数の旅行社を取材したところ、今月13日の時点で、労働節(メーデー、5月1日)に合わせて3連休となる4月29日から5月1日の前後に出発する海外旅行プランがもうすぐ完売となる状況で、欧米やオーストラリアシンガポールなどの人気路線は既に売り切れとなっていることが分かった。近場の東南アジアや日本などの予約も7割以上が完了している。旅行サイト・驢■■(■は女へんに馬、Lvmama.com)の統計によると、3連休の海外旅行者数は昨年同期の2.8倍となっており、親子での旅行やクルーザー旅行の伸びが際立っている。旅行先は依然として日本や東南アジア、欧米などがメインで、日数は5〜7日間が多い。人民網が伝えた。

▼日本、タイ、フィリピンが最も人気

3連休中、人気の海外旅行先はどこなのだろう?「Lvmama.com」の統計によると、人気トップ10は日本、タイ、フィリピン、インドネシア、米国、ベトナム、シンガポール、マレーシア、モルディブ、ギリシャ。

うち、ビーチリゾートが多いことや査証(ビザ)免除政策が実施されていること、中国-東南アジア諸国連合(ASEAN)観光提携年であることなどから、東南アジアの関連の路線が特に人気となっている。日本を見ると、京都、東京などの観光や、海がきれいな沖縄でのバケーション、ショッピングなどの定番の路線のほか、クルーザー旅行も日本旅行人気に拍車をかけている。近場の海外旅行に出かける人の数が、3連休中に海外に出かける人の数の6割以上を占めている。うち、親子で近場に出かける人の数が昨年同期の5倍と、伸びが特に顕著になっている。

▼コスパの高さが海外旅行人気の理由

近年、連休になると海外旅行に行くというのが多くの中国人の恒例行事になっている。4月末から始まる3連休は、4月初めにあった清明節(先祖を祭る中国の伝統的な祭日、今年は4月4日)の時のように実家に帰って墓参りに行く必要もないほか、有給休暇を取って連休を長くすると時間にも余裕ができるため、海外旅行が特に人気となる。「Lvmama.com」の統計によると、同3連休に海外に出かける人の多くが5-7日間の旅行で、今月26日から休みを取って出かける人が約3割を占めている。海外旅行に出かける市民が多い都市トップ10は上海、北京、蘇州広州杭州深セン武漢、常州、南京、合肥

時間的余裕があるほか、コストパフォーマンスの高さも、同3連休に海外旅行が人気になる主な原因だ。4月、5月は旅行のオフシーズンで、旅行料金が普段とそれほど変わらない。人気路線の一部で10%ほど高くなっているものの、旅行社がキャンペーンなどを実施しているため、コストパフォーマンスはかなり高くなっている。(提供/人民網日本語版・編集KN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携