軍事アナリストは「衛星画像」のどこを見ている? 「中国軍の本当の実力」「台湾有事の兆候」がどう分かる?【小原凡司×小泉悠】 04-13 08:13
映画の皇后・安藤サクラが「香港愛」「香港映画愛」「周星馳愛」を連呼―香港メディア 04-13 08:09
香港エクスプレス航空、香港〜大邱線を開設 6月6日から週3便 04-13 08:08
【4月13日付社説】郡山空襲80年/平和への思いつなぐ契機に 04-13 08:07
コンセプトは“大人のチャミスル” 爽やかなレモンの香りと酸味を楽しめる「チャミスル レモン」をプレゼント 04-13 08:21
「子どもの自殺過去最多、目立つ〝学校原因〟異変察知急ぐ」その対応策が一人一台タブレット配布という不見識!情けない…【西岡正樹】 04-13 07:51
【中国道】神戸市内で横転事故 一部通行止め(13日07:45現在) 04-13 07:51
記者会見室に響いた歓喜の雄叫び…強敵撃破初ダービー 「実力は一番下」でも岡山が上位に食い込む訳 04-13 07:44
「飼育員さんたちの絆と愛が伝わる素晴らしい映画」「全人類に観てほしい!」絶賛コメント到着『私の親愛なるフーバオ』 04-13 07:39
【社説】万博開幕 安全最優先に円滑な運営を 04-13 07:27
軍事アナリストは「衛星画像」のどこを見ている? 「中国軍の本当の実力」「台湾有事の兆候」がどう分かる?【小原凡司×小泉悠】 04-13 08:13
映画の皇后・安藤サクラが「香港愛」「香港映画愛」「周星馳愛」を連呼―香港メディア 04-13 08:09
香港エクスプレス航空、香港〜大邱線を開設 6月6日から週3便 04-13 08:08
【4月13日付社説】郡山空襲80年/平和への思いつなぐ契機に 04-13 08:07
コンセプトは“大人のチャミスル” 爽やかなレモンの香りと酸味を楽しめる「チャミスル レモン」をプレゼント 04-13 08:21
「子どもの自殺過去最多、目立つ〝学校原因〟異変察知急ぐ」その対応策が一人一台タブレット配布という不見識!情けない…【西岡正樹】 04-13 07:51
【中国道】神戸市内で横転事故 一部通行止め(13日07:45現在) 04-13 07:51
記者会見室に響いた歓喜の雄叫び…強敵撃破初ダービー 「実力は一番下」でも岡山が上位に食い込む訳 04-13 07:44
「飼育員さんたちの絆と愛が伝わる素晴らしい映画」「全人類に観てほしい!」絶賛コメント到着『私の親愛なるフーバオ』 04-13 07:39
【社説】万博開幕 安全最優先に円滑な運営を 04-13 07:27

日本社会と中国社会の差を見てみよう=中国ネット「民度の違いがひと目で分かる!」「こんな国がわれわれの敵だというなら…」

Record China    2017年4月28日(金) 11時10分

拡大

27日、中国のポータルサイト・今日頭条にこのほど、日本と中国の日常における細かな違いについて紹介する記事が掲載された。写真は野菜の無人販売。

2017年4月27日、中国のポータルサイト・今日頭条にこのほど、日本と中国の日常における細かな違いについて紹介する記事が掲載された。「信用」を前提とする日本社会に、中国ネットユーザーからは感慨深い声が挙がっている。

記事は8つの事例に言及している。まず、日本の家屋の窓には、中国で見られるような防犯用の鉄格子が見られないこと。次に、日本人が財布を脇に抱えたり、ズボンの後ろのポケットに入れたりして街を歩いていること。スリが少ないことを表していると記事は受け止めている。電車内で座席に座って居眠りをする人が多いことも同様だという。

さらに、日本の街に自動販売機があふれていること、野菜などの無人販売所があることを挙げる。このほか、小学生が親の付き添いなく自分で登下校していること、日本のスーパーに入る際にはかばんをロッカーに預ける必要がないこと(※中国のスーパーなどでは万引き対策でカバンを預けなければ入店できないところも少なくない)、飲食店などでかばんを席に置いたままトイレに行くことができることを紹介した。

日本人にとってはごく普通の日常の風景だが、これらはいずれも中国では一般的なことではない。ネットユーザーからは、「優秀な民族だ」「差を直視して、追いつけるように頑張ろう」「民度の違いがひと目で分かる。ボイコットばかり叫んでいるのではなく、相手の長所を学ぶべきだ」「こんな文明的な国がわれわれの敵だというなら、わが国はいったいどんな国なんだ?」といった声が挙がった。また、実際に日本を訪れたユーザーからは、「日本では渋滞してもクラクション一つ鳴らないんだ。恐れ入ったよ」といった声も聞かれた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携