“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02
ソウル市長が韓国大統領選への不出馬表明 04-12 12:19
【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態 04-12 12:01
【土日の天気】きょう昼間の日ざし有効に あすは広範囲で春の嵐 気温急降下で服装や体調管理も注意 04-12 12:01

ベトナムのしたたかな対日・対米外交に中国メディア警戒感、「日本は鉄のパートナー」とも

Record China    2017年6月18日(日) 7時40分

拡大

中国メディアが南シナ海問題で中国と対立するベトナムの対日・対米外交に注目している。特に「日本は鉄のパートナー」と指摘。中国をけん制するしたたかなベトナム外交に警戒感を深めている。写真はベトナム。

2017年6月16日、南シナ海問題で中国と対立するベトナムの対日・対米外交に中国メディアが注目している。特に日本はベトナムにとって「鉄の戦略パートナー」と指摘。米国とともに「防衛関係も近年、力強く発展している」として、中国をけん制するしたたかなベトナム外交に警戒感を深めている。

ベトナムのフック首相は5月末から6月初めにかけて日米両国を相次いで訪問したが、中国網は一連の外交日程に触れた記事「ベトナム、対米・対日外交で巧妙に計算」を掲載。「ベトナムの大国との外交におけるベトナム・米国、ベトナム・日本の関係には共通点が多い。いずれも経済優先で、これに政治・人文関係が続く。防衛関係も近年、力強く発展している」とした。

フック首相の就任後初の訪米については「一言でまとめるならば『爆買い』だ。米国の経営者との会談に時間をかけ、代表団を率い米国のハイテク製品を購入した」と前置き。「トランプ大統領の就任前後、ベトナムメディアは『米国がアジア太平洋を見捨てるか』を大きく取り沙汰し、米国が孤立主義に回帰することを懸念した。ベトナムにとって、米国の『アジア太平洋回帰』戦略は大きな戦略的利益をもたらす」と論評した。

しかし、「トランプ大統領の就任後の発言と外交活動により、ベトナムは焦りを覚えている。いわゆる『トランプの霧』の中で、米国の政策方針を把握する必要がある」と分析。「今回の訪米には、米国の外交政策の動向に探りを入れる狙いと、『爆買い』により米国から重視されるという狙いがあった」とみている。

日本に関しては「フック首相は就任からわずか1年余りで、すでに2回も訪日している。安倍晋三首相が今年1月にベトナムを訪問してから間もなく、天皇皇后も訪問した」と言及。「他国と比べると、日本はベトナムにとってまさに『鉄の戦略パートナー』だ。両国関係は経済・貿易・人文・教育・医療などを網羅している。両国間の協力水準は中国とベトナムに及ばないが、いわゆる『海上係争』がなく、かつ双方とも中国けん制の需要を持つことから、親密ぶりをうかがうことができる」としている。

さらに「ベトナムは米国よりも日本の方が自国からの友好を必要としていることを熟知している。ベトナムは日本が東南アジアを見捨てることを心配する必要はなく、また日本の中国台頭への焦りがすぐに解消されることがなく、自国が戦略的な価値を持っていることを知り抜いている」と強調。「ベトナムは日本の中国けん制の心理を利用し、自国の利益を最大化しようとしている」と述べている。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携