「続・深夜食堂」が中国でまもなく封切!日本の癒し系作品に高まる期待―中国メディア

人民網日本語版    2017年7月6日(木) 14時40分

拡大

日本映画「続・深夜食堂」が18日に中国で封切となる。

日本映画「続・深夜食堂」が18日に中国で封切となる。上海国際映画祭で、観客たちは一足先に同映画を鑑賞することができ、さらには同映画を手がけた松岡錠司監督と主演の小林薫も映画祭のため訪中し、多くの観客から熱烈な歓迎を受けた。(文:張瑾)

2009年に日本ドラマ「深夜食堂」のシーズン1が放送されてから、現在までに4シーズンにわたり放送されており、情報コミュニティサイト・豆瓣網では、中国人のネットユーザーの評価により、全シーズンとも8.5ポイント以上となっている。

ストーリーは安倍夜郎原作の同名漫画をリメイクしたもので、同ドラマでは日本の下町の人情が描かれているが、そこに登場する人物に共通する感情は、異なる言語、背景、文化を持つ観客の心を捉えている。また、料理が落ち込んだ気持ちを癒すという点だけでなく、来店する客たちが抱える自身の生い立ちや、深夜食堂という狭い環境で無意識のうちに帰属意識を求める、笑あり涙ありの温もりあふれる雰囲気がより重要なものになっている。

これほど視聴者に愛されている同ドラマは、映画版も2本制作された。映画版では、松岡監督から主役の小林薫、さらには常連客の人物までドラマと同じスタッフ・キャスト陣で、ドラマ版と同じ見ごたえある面白さを十分に残している。

6月に開催された上海国際映画祭で、「続・深夜食堂」は中国で初めて上映され、上映後に小林薫が登場し、観客に向けて「食べたいものがあったら、何でも言ってよ」という作中でお馴染みのセリフを披露した。

今回で中国を訪れるのは3回目となった小林薫だが、前回の訪中からすでに20年以上経っているのだという。小林薫はスケジュールが忙しい中でも、車での移動時間を利用して、上海の街並みを観察し、少しでも見覚えのある場所を見つけようとしたものの、街の変化は大きく、過去の記憶と現在の上海を結びつけることはできなかったということだ。

「深夜食堂」シリーズの人気が高い理由は、同ドラマに登場する深夜食堂が大都市の中にあるユートピアのような現実を忘れられる空間になっているからかもしれない。しかし、松岡監督によると、日本においてもこのような深夜営業している小さな料理店はすでに少なくなっており、そのほとんどは、深夜まで酒を飲めるが、深夜まで食事はできない居酒屋やバーになっているという。憂さ晴らしで酒を飲んで、さらに悩みが深くなるため、居酒屋やバーで語られる話はよりもの悲しさを増してしまうが、食堂は全く異なり、完全な癒し系といえる。

中国の観客たちにとっては、当然食べものについての話題が特に重要。「『深夜食堂』の中に中国料理を登場させるとしたら、何を選びますか?」という質問に松岡監督は、「北京ダックですね」と答えた。それに対して、小林薫の答えはより庶民的で、上海の葱油拌麺(ネギ油の和えそば)が好きだとした。(提供/人民網日本語版・編集YK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携