【社説】G7サミット 危機克服へ広範な協調を 06-18 06:22
「大好きじゃん」「完全にラブラブカップル!」女子バレー古賀紗理那と指をからませ“恋人つなぎ”!新鍋理沙のSNS投稿に大反響【ネーションズリーグ】 06-18 06:10
パリ五輪BMXフリースタイル・パーク“期待の新星”溝垣丈司は初の切符を掴めるのか…2大会連続出場を狙う中村輪夢の戦いにも注目!女子は内藤寧々が上位を狙う… 06-18 06:09
田辺誠一、大谷亮平、鈴木浩介、本多力がセレブ夫役で『スカイキャッスル』に出演決定 妻たちに負けじと出世バトルで火花【コメントあり】 06-18 06:08
日本で住宅物件購入の中国人が激増、でも住むのでないなら考えもの―香港メディア 06-18 06:05
3冠王視野、大谷翔平が“特別な野球選手”になれたワケーー番記者が解説する「数字は目標に掲げない」理由 06-18 06:04
『スカイキャッスル』に田辺誠一、大谷亮平、鈴木浩介ら出演 エリート脳外科医の夫役に 06-18 06:18
人気ラッパーと人気格闘家が”偏見”めぐりXで大舌戦!「お前こそ歴史を勉強しろアホが」「嘘つくなよアホラッパーが」 06-18 06:18
“韓国で最も美しい女優”似の28歳ゴルファー、白ブラウス姿のプライベートSHOTに反響多数【PHOTO】 06-18 06:01
プーチン大統領きょう北朝鮮訪問 安全保障分野も含むパートナーシップ条約締結へ 06-18 06:09

「犬食は韓国の恥ずべき伝統」ソウル都心で犬食の日を前に抗議活動=韓国ネットは「なぜ犬だけ?」と懐疑的

Record China    2017年7月10日(月) 19時50分

拡大

8日、韓国には、日本の「土用の丑(うし)」に当たる暑気払いで滋養のある食べ物を食べる「伏日」があるが、その最初の日である初伏(今年は7月12日)を控えた週末、ソウル都心で犬食・伏日反対のデモ行進が行われた。資料写真。

2017年7月8日、韓国には、日本の「土用の丑(うし)」に当たる暑気払いで滋養のある食べ物を食べる「伏日(ポンナル)」があるが、その最初の日である初伏(今年は7月12日)を控えた週末、ソウル都心で犬食・伏日反対のデモ行進が行われた。韓国・聯合ニュースが伝えた。

市民団体「犬肉を反対する友人たち」の会員と一般市民ら約100人は、8日午後、ソウル中心部、仁寺洞(インサドン)の北仁寺広場で集会を開き、「犬肉は中国の伝統から派生した悪習」とし、「伏日の漢字『伏』に『犬』の文字が含まれているという理由で、伏日に罪のない犬が殺され食用にされている」と批判した。

また、「犬肉は韓国の発展の障害」とし、「世界では、伏日をアルファベットで表記した『BOKNAL』が、事実上、動物虐殺という意味の固有名詞になった」と主張した。

集会に参加した女優のイ・ヨンニョさんは、「最近、米国下院が、全世界で犬・猫食用取引禁止を求める決議案を出し、禁止要求対象国として韓国に言及した」とし、「これは国際的な恥。このような恥ずかしい伝統は中断されなければならない」と訴えた。

市民団体「動物の自由連帯」が主軸になって立ち上げた「ストップ・イット2017」準備委員会も9日正午、ソウル広場で「もう犬を食べるのはやめて」をスローガンにした犬肉反対行事を開き、清渓川(チョンゲチョン)など都心を行進した。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは5000を超えるコメントが集まっており、この問題に対する関心の高さがうかがえる。コメント欄には、「牛もかわいそうだと思う。食肉処理を前にした牛の大きな目には涙が流れていたように見えた」「豚は頭の肉から、豚足、腸まで焼いて食べる。豚はどうするんだ?」「タチウオの純粋な瞳を見てくれ。タチウオを食べるのにも反対しろ」「犬肉に反対する人は牛、鶏、豚も食べてはならない」「肉食自体を禁止しようというデモなら理解できる」など、犬食だけに反対することへの懐疑的な意見が多く並んだ。

また一方で、「僕は犬肉は食べろと言われても食べない」「今の時代に犬肉を食べる人はごく一部」「動物愛好家は犬食に反対するだろうし、食の愛好家はそうでもないだろう」などとするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

【アジア食品のネットサイトがオープン】
中華圏、韓国などのアジア食材が手軽に入手できます!
サイトはこちら

【日中WeChat交流広場】
新たに交流の輪を拡げませんか?どしどしご参加ください!
WeChatの掲載希望も大歓迎!
あなたの活躍を探している日本や中国の人とつながりませんか?サイトはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携