米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

名字のせいでいじめに遭う韓国の子どもたち=韓国ネットからは冷たい声も「親は苦労も分かって結婚したはず」

Record China    2017年9月2日(土) 1時10分

拡大

31日、韓国・東亜日報は、自分の姓が原因でいじめに遭うなど、韓国の少なからぬ子どもたちが不利益を被っている問題を報じた。写真はソウル。

2017年8月31日、韓国・東亜日報は、自分の姓が原因でいじめに遭うなど、韓国の少なからぬ子どもたちが不利益を被っている問題を報じた。

3歳の息子を幼稚園に通わせる主婦パクさん(30)は、息子をめぐる「北朝鮮から来た子かしら?」との根拠のないうわさに悩まされている。息子の名はリ・ジュンソ(仮名)。夫婦別姓の韓国では子は父親姓を継ぐことが多く、ジュンソ君も台湾出身の父・李(リー)さんの姓に倣ったが、「李」を表すハングルは韓国では「イ」、北朝鮮では「リ」と異なるため誤解を生んでいるのだ。パクさんは、「(名は改名できても)名字は変えられないのでもどかしい。子どもが被害を受けるのではないかと心配」と話す。

パクさんやジュンソ君のように、中華圏出身の外国人と結婚した韓国人女性やその子どもが姓が原因で困った状況に陥るのは珍しいことではないという。中国人の陳(チェン)さんと結婚した女性は、子の姓をその読みに近い文字としてハングルで「チョン」と登録したが、陳さんをすでに見知っていた近所の人たちは、「父親が別人なのではないか」と誤解した。またこうした問題を避けるためあえて母親の姓を付けられた子が、小学校に入り「未婚の母の子」とうわさされた例もある。

記事によると、かつては漢字の姓を韓国式の発音で登録することが認められていたが、2003年、一部の例外を除いてすべて「現地の発音」でハングル表記するよう規定が変えられた。そのため子どもたちが不便や苦痛を強いられることになっているという。韓国最高裁判所の資料によると、中国(台湾を含む)の男性と韓国人女性の夫婦の子の出生は08年の91人から昨年には1132人にまで増え、08年から今年7月までの累計では7292人に上っており、最近では規定の改正を求める運動も一部行われているそうだ。

この報道には韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられ、「韓国式の発音を使わせてあげて。子どもがどれだけストレスを抱えていることか」「子どもが被害を受ける原因はいつも親の問題だね」など、子どもの立場を気遣う声が多数の共感を得ているが、これに反論するコメントも数多い。

「ただお父さんが中国人だと言えば済む話では?」「韓国に帰化していない以上、韓国式の名前は使えないよ。中国人は中国人だ!」「いったい何が問題なの?李さんの子なら当然、李君でしょ」といった意見だ。

また、「中国男性と結婚したなら中国に行って暮らせばいいじゃないか」「こういう苦労も分かって結婚したんじゃないの?」「ローマではローマの法に従わなきゃ」「これで旦那さんが白人なら堂々と名字を名乗るんだろう。なぜ中国人の名を韓国式に呼ぶ必要がある?」と批判的な声や、「その子が兵役に行く年齢になると『僕は韓国のことは知りません。中国人です』と言い出すんだろうな」と冷ややかな予測をするコメントもあった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携