「日韓戦の重圧を乗り越えた」敵地で日本男子バスケに競り勝った“若き韓国代表”を指揮官がベタ褒め! 27得点のエースは「すごく楽しめた」 07-06 06:43
「消えたキム・ミンジェ!」 バイエルン伊藤が先発入り…序列明暗、韓国嘆き「売却の可能性」 07-06 06:43
名古屋の美味しいおすすめ人気グルメ5選(ラーメン/きしめん/カフェ他) 07-06 06:37
8大会連続へ「サッカーW杯出場」のハードルは上がったのか(3)10回目の「正直」と5.5チーム中1チームの「現状」、アジア杯が示す出場チーム「格差」 07-06 06:33
ウィンブルドンから世界が見える テニス発祥の地の矜持を保ちつつ、時代に即して変化【スポーツ時々放談】 07-06 06:44
桂米朝師匠は上方落語の古典として演じられている演目の数多くを掘り起こした(本多正識) 07-06 06:42
交通事故死者を「トマトジュースになった」と嘲弄…ソウルの暴走事故現場にメモを残した20代男性が自首 07-06 06:37
ネットスーパーで不在率1%未満を達成し会員数21万人を突破したイオンの「Green Beans」 そのポイントと今後の展開は? 07-06 06:19
うっかり在留カードを忘れたら…?入管法改定で永住資格取り消しの不安拡大 「何かおかしな空気に…」横浜中華街から上がった懸念の声 07-06 06:33
韓国サッカー史上で初めて“帰化選手”が年代別代表入り! 14歳にして191センチを誇るイケメン注目株は「ハーランドのようになりたい」 07-06 06:39

トランプ大統領、戦略爆撃機の前で「対北軍事オプション」を強調=韓国ネット「他国のリーダーの方が頼もしくみえるのはなぜだ」

Record China    2017年9月17日(日) 15時50分

拡大

16日、米国のトランプ大統領が、15日早朝の北朝鮮のミサイル発射を受け、朝鮮半島有事の際に投入されるB2戦略爆撃機の前に立ち「審判の日」という表現まで使い、対北朝鮮への軍事オプションを強調した。資料写真

2017年9月16日、米国のトランプ大統領が、15日早朝の北朝鮮のミサイル発射を受け、朝鮮半島有事の際に投入されるB2戦略爆撃機の前に立ち「審判の日」という表現まで使い、対北朝鮮への軍事オプションを強調した。韓国メディアのJTBCが伝えた。

トランプ大統領がアンドルーズ空軍基地を訪れ、F35など先端戦闘機を見て回った後、B2戦略爆撃機の前で、「F35がごう音を上げている姿を見れば、審判の日が来たことが分かるだろう」とし、「(北朝鮮は)周辺国と全世界を、とことん軽んじる姿を見せた」と警告した。

また「北朝鮮の脅威に対処する私たちのオプションは、効果的かつ圧倒的という点を確信している」とも述べた。

一方で、取材陣の「外交的オプションが全てなくなったのか」との問いに対しては、「そうではない」と答えた。

ホワイトハウスのマクマスター国家安全保障問題担当大統領補佐官も「私たちには、軍事オプションがある」と言いながら経済的・外交的制裁を強調した。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは、「北朝鮮も吠える犬は噛まないことを知っている」「無駄口叩かず、中国に圧力を加えろ」「口先だけか、本当にやるのか」「こんな状況でも対話をするのか」など、トランプ大統領の発言に懐疑的な意見が寄せられた。

また、北朝鮮に800万ドル(約8億9000万円)の人道支援を検討している文在寅(ムン・ジェイン)政権に対し、「文在寅大統領、対北支援の目的は何だ?飢えに苦しむ北朝鮮住民のためか?もしそうなら、金正恩(キム・ジョンウン)体制を崩壊させ、北朝鮮住民を抑圧と弾圧、飢餓から解放し、自由にすることの方が先だ。対北支援は金正恩を利するだけだ」と、否定的な意見がみられた。

その他に、「大韓民国国民として、自国の大統領よりも、米国と日本のリーダーの方が頼もしくみえる理由は何だ?」「韓国の大統領がすべきことをトランプがして、北朝鮮リーダーがやるべきことを韓国大統領がしている」など、他国リーダーに言及した意見や、「北朝鮮滅亡の日が近づいている」とするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

【アジア食品のネットサイトがオープン】
中華圏、韓国などのアジア食材が手軽に入手できます!
サイトはこちら

【日中WeChat交流広場】
新たに交流の輪を拡げませんか?どしどしご参加ください!
WeChatの掲載希望も大歓迎!
あなたの活躍を探している日本や中国の人とつながりませんか?サイトはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携