中国、米相互関税をWTOに追加提訴 04-09 20:31
中国、対米報復関税を84%に引き上げ 04-09 20:28
『トランプ関税』発動で揺れる北海道の輸出産業「明るい話はない」国内やヨーロッパに新たな販路を求めるも、専門家は輸出に関わる一連の企業の業績悪化を示唆 04-09 20:27
高市氏、トランプ大統領に“反論”関税発動のきっかけ→事実誤認に「多言語で発信」を政府&NHKに要望 04-09 20:33
『シンペイ~歌こそすべて』北京国際映画祭の日本映画週間オープニング作品に正式招待 緒形直人、渡辺大ら参加 04-09 20:19
“報復合戦”で中国への関税104%? “トランプ関税”めぐり…政権内でも不協和音【#みんなのギモン】 04-09 20:20
全線運休続くJR美祢線「復旧費用の負担軽減を」美祢市議会がJR西日本に要望書提出 04-09 20:16
【コスプレ】台湾美女からの挑発的な表情に釣られる!『アズレン』尾張のバニーガール姿が蠱惑的【写真9枚】 04-09 20:14
<卓球>世界1位・林詩棟がハイブランド腕時計を着用、動画が物議―中国メディア 04-09 20:11
竹田麗央、今季国内ツアー初出場 04-09 20:07
中国、米相互関税をWTOに追加提訴 04-09 20:31
中国、対米報復関税を84%に引き上げ 04-09 20:28
『トランプ関税』発動で揺れる北海道の輸出産業「明るい話はない」国内やヨーロッパに新たな販路を求めるも、専門家は輸出に関わる一連の企業の業績悪化を示唆 04-09 20:27
高市氏、トランプ大統領に“反論”関税発動のきっかけ→事実誤認に「多言語で発信」を政府&NHKに要望 04-09 20:33
『シンペイ~歌こそすべて』北京国際映画祭の日本映画週間オープニング作品に正式招待 緒形直人、渡辺大ら参加 04-09 20:19
“報復合戦”で中国への関税104%? “トランプ関税”めぐり…政権内でも不協和音【#みんなのギモン】 04-09 20:20
全線運休続くJR美祢線「復旧費用の負担軽減を」美祢市議会がJR西日本に要望書提出 04-09 20:16
【コスプレ】台湾美女からの挑発的な表情に釣られる!『アズレン』尾張のバニーガール姿が蠱惑的【写真9枚】 04-09 20:14
<卓球>世界1位・林詩棟がハイブランド腕時計を着用、動画が物議―中国メディア 04-09 20:11
竹田麗央、今季国内ツアー初出場 04-09 20:07

日本旅行中に女子中学生を救った中国人看護師、もらった報奨金の使い道は…―中国紙

Record China    2017年10月20日(金) 20時10分

拡大

19日、鄭州晩報は、以前日本で発作を起こした日本人中学生を救助した河南省の看護師女性が、報奨金を使って勤務先の病院に小児向けの図書室を開設したと報じた。

(1 / 2 枚)

2017年10月19日、鄭州晩報によると、以前、日本を旅行した際に発作を起こした女子中学生を救助した河南省の看護師女性が、報奨金を使って勤務先の病院に小児向けの図書室を開設した。

その他の写真

河南省腫瘤医院の外科看護師である任双双(レン・シュアンシュアン)さんは今年4月20日、東京・浅草寺を観光中に、日本の女子中学生がけいれんを起こして倒れているのを発見。応急処置を施した。中学生は意識を取り戻し、その後、救急車で搬送され無事だった。

この一件が中国で報じられると、中国の大手企業・アリババが任さんに5000元(約8万5500円)の報奨金を進呈。任さんはこの5000元を使って、同医院の一角に「双双愛心書屋」という図書室を設置したという。図書室には、報奨金で購入した幼児・児童向けの図書が200冊あまり用意されたほか、別の企業からは移動図書館用の自動車1台などが寄贈されたという。

図書室の主な利用者は、骨・組織科の病棟に入院する子どもたち。一番幼い子で5、6歳だといい、長期の入院治療のために学校に通うことができず、テレビを見たり、携帯電話のゲームで遊んだりするくらいしかなかった。学校に通えない子どもたちの知識向上や治療に対する焦りや恐怖を和らげることが、図書室開設の目的だという。

任さんは「病室の子どもたちはまだ幼くて、とてもつらいと思う。友だちと一緒に学校に行けないし、何の楽しみもない。図書室を設けて子どもたちの生活をより豊かにしたいと考えました」と語っているという。

18日には「双双愛心書屋」の開室セレモニーが行われた。子どもたちは毎日午後4時まで、ここで本読みや字の練習、お絵描きをすることができ、本を病室に持ち帰って読むことも可能とのことである。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携