TBS日曜劇場『御上先生』スピンオフショートドラマ『御上先生には内緒。』が見せるマルチスクリーン展開の新機軸 〜担当者インタビュー~ / Screens 02-17 06:01
身長168cmのスタイルに釘付け!韓国プロ野球チア、ゴルフウェア姿のオフSHOTに「素敵♡」の声 02-17 06:01
2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14

韓国の日本総領事館がアスベスト対策なしで解体工事?住民らから苦情=韓国ネット「日本では絶対にしない」「慰安婦像の時も日本の目を気にして…」

Record China    2017年11月1日(水) 11時50分

拡大

1日、韓国メディアによると、韓国・釜山にある日本総領事館が、アスベストの解体工事を行う際は建物の外に警告看板を設置しなければならないという規則を無視して大規模な工事を行っていた事実が明らかとなり、物議を醸している。写真は釜山の日本総領事館。

2017年11月1日、韓国・JTBCによると、1級発がん物質に指定されているアスベスト(石綿)の解体工事を行う際は、近隣住民らに知らせるため、建物の外に警告看板を設置しなければならない。しかしこのほど、韓国・釜山にある日本総領事館がこれを無視して大規模な工事を行った事実が明らかとなり、物議を醸している。

釜山の日本総領事館ではこのほど、2日にわたって工事が行われ、約6トンのアスベストが撤去されたが、約10メートル離れた場所には住宅が密集しているにもかかわらず、工事を知らせる外部向けの看板は設置されていなかったという。ある住民は「防塵(じん)服を着た人たちが歩き回る姿を見て初めてアスベストの撤去工事であることを知り、とても驚いた」と明らかにした。

また、住民らは「工事現場の管理に多くの問題があった」と主張している。出入口に貼られた密閉用のビニールが風で剥がれるのを肉眼で確認した住民もいるという。

これに対し、工事業者側は「外交公館の特性上規制が厳しく、看板は公館の内側にある庭に設置した」と説明し、「作業期間中に測定したアスベスト飛散量は基準値以下だった」と明らかにした。ある工事業者関係者は「独立した空間であるため領事館関係者の指示どおりに行うしかなかった」と主張した。

この問題について、管轄区庁は「処罰する規定がない」との立場を明らかにしている。アスベストの解体は労働庁の担当であるため、区に管理義務はないとの説明だ。しかしその後、メディアなどからの問い合わせが相次ぐと、管轄区庁はようやく労働庁と共に現場調査を始めたという。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「日本の土地ではそんなこと絶対にしないだろうに…」「日本人は安全不感症にかかっている」「これが日本の裏の顔だ」など日本総領事館への批判的な声が多く寄せられている。

また、「感情的に批判するよりも、賢明かつ理性的に日本の政治レベルの低さを国際社会に証明しなければならない」「作業員は韓国人だよね?彼らにアスベストの撤去工事という事実が知らされていたかどうかについても調査する必要がある」などと主張する声も。

一方で「工事業者に問題がある。金さえもらえればその他のことはどうでもいいの?」「区はメディアに指摘されなければそのまま放置していたの?ひど過ぎる」「釜山の公務員らは何をしている?慰安婦像設置の時も日本の目を気にしていた」「処罰規定がないと諦めている区庁が情けない。だから日本に見下される」「罰金を科して裁判所に訴えるべき。自国民に厳しく、日本国民に寛大な理由は何?」など工事業者や管轄区の対応を問題視する声も多数みられた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携