「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

なぜ日本人は大好きなのか?日本独特の缶コーヒー文化を分析―中国メディア

Record China    2017年11月22日(水) 17時10分

拡大

22日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本の缶コーヒー文化について紹介する記事が掲載された。写真はコーヒー。

2017年11月22日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本の缶コーヒー文化について紹介する記事が掲載された。

記事は、「日本はコーヒー激戦国である」と紹介。スターバックスから缶コーヒーまで、さまざまなコーヒーブランドがあると伝えた。全日本コーヒー協会によれば、日本人は週に平均11杯のコーヒーを飲むが、缶コーヒーがそのうちの20%を占め、1人当たり年間91本の缶コーヒーを飲んでいるという。

なぜ日本人は缶コーヒーがそんなにも好きなのか。記事は日本の缶コーヒーの歴史について、1959年に明治製菓から無糖の缶コーヒーが発売されたが、大規模な販売が始まったのは69年にUCCから発売された缶コーヒーだったと伝えた。「当時の日本の缶技術はかなり進んでおり、半年間は風味を保てた」と紹介。当初、UCCが缶コーヒー市場を独占していたが、販売数が増加するにつれて他社も参入。90年には年間3億ケースが販売され、飲料市場の25%を占めるようになったとした。

そのうえで、多くの日本人にとって缶コーヒーは「安くて便利」というイメージだと記事は分析。コンビニと自動販売機が普及していることも、缶コーヒーがよく売れる要素の一つだとした。

特に自動販売機の貢献は大きく、日本は74年にホット飲料も買える自動販売機を発明。これを境に、缶コーヒーの販売量は大幅に増加していったという。「生活リズムの速い日本では、24時間いつでも買える自動販売機の缶コーヒーは多くの人に受け入れられた」とした。

また、現在では日本国内に缶コーヒーのメーカーが30以上あり、その種類は300種類以上に上ると紹介。焙煎の程度やミルクの量、砂糖の量などの違いがあるほか、限定パッケージや地域限定商品などで消費者を引きつけていると伝えた。

記事は最後に、「コーヒー豆をひく時間がない人のために発明された缶コーヒーだが、日本人によるきめ細やかな開発によって、缶コーヒーが独特の文化と生活方式にまでなったのだ」と結んでいる。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携