批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18

韓国・文大統領、北のミサイル発射を「事前に把握し備えておいた」=韓国ネットは「頼もしい」と評価の一方、「一体何を準備したの?」といぶかる声も

Record China    2017年11月29日(水) 12時50分

拡大

29日、北朝鮮が長距離弾道ミサイル1発を発射したことを受け、韓国の文在寅大統領は国家安全保障会議全体会議を招集し「北朝鮮がこのように無謀な挑発に没頭していることを強く糾弾する」と述べた。資料写真。

2017年11月29日、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)級とみられる長距離弾道ミサイル1発を発射したことを受け、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は国家安全保障会議(NSC)全体会議を招集し「北朝鮮がこのように無謀な挑発に没頭していることを強く糾弾する」と述べた。韓国・中央日報などが報じた。

会議で文大統領は、「北朝鮮は自らを孤立と没落に導く無謀な選択を即刻中断し、対話の場に出てこなければならない」とミサイル発射を非難した上で、「(韓国)政府は北朝鮮の挑発を決して座視しない。国際社会と力を合わせ断固かつ実効的な対応措置を引き続き準備していく」と述べた。

また「北朝鮮が挑発的な『軍事冒険主義』をやめない限り、朝鮮半島の平和は不可能だ。北朝鮮が核とミサイルを放棄する時まで、米韓両国をはじめとした国際社会は強力な制裁と圧迫を推進してゆくほかない」としたほか、「圧倒的優位の力を基盤として北朝鮮の核・ミサイルの脅威から韓国を保護し、武力挑発時には即刻応酬して脅威を除去できる力量をいっそう強化していく」と強調した。

さらに今回のミサイル発射については事前に韓国政府が把握しており、対応の備えもあらかじめ整えていたことを明らかにし、国民に対して「過度に不安に感じたり心配したりしないように」と呼び掛けた。

こうした大統領の発言に、韓国のネットユーザーからは「あまり心配しないでとは、頼もしい」「拡声器で対北放送しかしていなかった前政権とは次元が違う。ようやく国が正常に回ってきた」「文大統領を支持します!」「あらかじめ把握し備えていた政府を称賛します」など、対応を評価するコメントが寄せられている。

しかし、これらとはまったく反対の意見も少なくない。韓国政府が北朝鮮の挑発に対し「糾弾」の意思を表明する例がこれまで繰り返されていることから、「挑発にはやっぱり糾弾だな」「また強力に糾弾ですね」「出た、糾弾砲」と皮肉めいたものや、「強力な制裁って何だよ?」「今まで何の成果もないじゃないか」との批判も目立つ。

また文氏が「準備ができていた」としたことについて「その備えておいたものって、一体何ですか?」「何の準備をしてたんだろう?。対話?」「備えてあるから平昌(ピョンチャン)五輪に来てね!ということ?」「またミサイルを撃つだろうなんて、僕だって分かってたさ」などのコメントも。

さらに「事前に知っててなぜ国民に教えてくれなかったんだ?。ソウルにミサイルを撃たれたら、大統領府の人だけ逃げるということ?」とのコメントもあった。(編集/吉金

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携