Record China 2009年5月7日(木) 13時29分
拡大
6日、中国発売が難航しているとも報じられる米アップル社のiPhone。正式には未発売だが、ある推計によると、100万台以上がすでに中国市場に流入しているという。資料写真。
(1 / 4 枚)
2009年5月6日、中国発売が難航しているとも報じられている米アップル社のiPhone。正式には未発売だが、ある推計によると、100万台以上がすでに中国市場に流入しているという。新浪科技の報道。
【その他の写真】
中国でも、iPhoneユーザーが増えているようだ。入手ルートは様々で、海外で購入した人もいれば、闇市場で購入した人もいる。通信市場の調査・コンサルティングを手がける米Ovum社は、100万台以上が中国市場に流入していると推計する。
iPhoneで楽しめるアプリケーションのダウンロードも、すでに中国で普及している。なかでも、電子辞書アプリや地図アプリなどが人気のようだ。中国の大手ポータルサイト、新浪網(Sina)はアップル社が運営するオンラインストア「App Store」で、新サービスを次々と発表。また、中国の若者に大人気のIM(インスタント・メッセージ)サービス「テンセントQQ」を手がける騰訊(Tencent)は、iPhone向けIMソフトを無料配布している。
「アップル社と中国聯通(チャイナ・ユニコム)との話し合いがまとまれば、中国のiPhoneユーザーが飛躍的に増加するものと見込まれる。ある情報筋によると、アップル社は来年にも中国で発売したい意向のようだ」などと同紙は伝えている。(翻訳・編集/SN)
Record China
2009/5/3
Record China
2009/4/30
Record China
2009/3/5
Record China
2009/2/27
Record China
2009/2/8
ピックアップ
この記事のコメントを見る