拡大
日本と中国は一衣帯水の国だが、中国人の視点から見て「日本のフシギ」はいろいろとあるようである。今特集では、日本に滞在する中国人が感じた「日本の10大フシギ」を紹介する。第4回は「動物愛護の精神」。資料写真。
(1 / 4 枚)
日本と中国は一衣帯水の国だが、日本人には「中国はフシギ」と思える点があるのと同様、中国人の視点からも「日本のフシギ」はいろいろとあるようである。今特集では、日本に滞在する中国人が感じた「日本の10大フシギ」を10回にわたって紹介する。第4回は「動物愛護の精神」。環球時報電子版・環球ネット内のBBS「旅行・観光」板のスレッドより。
【その他の写真】
日本の街中にはノラ猫がたくさんいる。ノラ猫にエサをやる人もたくさんいる。郊外へ足を伸ばせば、たくさんの野鳥に出会える。鶴や白鳥にだって会えるくらいだ。彼らは人に慣れていて、ちっとも怖がらない。生き物を守ることが大切にされている日本では、彼らが駆逐されることはほぼないからである。
毎年、日本のTVや新聞をにぎわせるのは愛らしい「カルガモ親子のお引越し」。80年代に一大ブームとなった彼らの道路横断の光景は、通行車両をせき止め、時には警察官まで動員しながら現在も続いている。 (翻訳・編集/愛玉)
Record China
2009/5/13
Record China
2009/5/13
Record China
2009/5/14
Record China
2008/9/1
Record China
2008/1/12
ピックアップ
この記事のコメントを見る