<米大統領選>「ハリス旋風」いつまで続く=黒人支持や移民問題がカギ―トランプ陣営の攻撃激化も 10-06 08:05
『誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる』女優コ・ミンシ、“オン眉”前髪で魅惑的なオーラを放つ!【PHOTO】 10-06 08:03
日本代表辞退…DF高井幸大が町田戦で突然座り込み、担架で運ばれ負傷交代 「筋肉系のトラブル」「どれくらいの怪我かは分からない」 10-06 08:00
ロコ・ソラーレ、4強入り!ライバル韓国チームとの激戦制し準決勝進出 藤澤五月「ここぞの一投を決められるように」 10-06 07:50
一児の母とは思えない…『美男ですね』女優パク・シネ、抜群スタイルで着こなすツイードファッション【PHOTO】 10-06 07:34
三日月と金星の共演!きょう6日(日)夕方~夜の天気予報 10-06 07:37
「アサクリ」延期やタイトル不振で株価急落のUbisoft、テンセント系による買収の可能性が浮上…リリース予定も雲行き怪しく 10-06 07:31
『推しの子』第2期、日曜19時に最終話!ルビーが出会った少女とは…最後まで波乱の予感 10-06 07:16
西日本で唯一 シロイルカ飼育・繁殖する「しまね海洋館アクアス」 6月生まれの赤ちゃん公開中! 10-06 07:09
東大が授業料値上げ 他の国立大学への波及は? 交付金は減少、物価高で研究費は上昇・・・中国地方の複数校が値上げに含み 10-06 07:07

<レコチャ広場>最弱日本に連敗?!早くも試練を迎えた新監督―バレーボール女子中国代表

Record China    2009年6月22日(月) 17時20分

拡大

2009年6月、個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、バレーボール女子中国代表に中国ファンが厳しい批判を浴びせていることを報じた。格下の日本代表に連敗したことがきっかけだという。写真は今年5月、中国代表対キューバ代表。

(1 / 4 枚)

2009年6月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、バレーボール女子中国代表に中国ファンが厳しい批判を浴びせていることを報じた。格下の日本代表に連敗したことがきっかけだという。

その他の写真

以下は同ブログから。

6月20日、バレーボール女子のトリノ国際大会は決勝戦が行われました。日本代表はポーランド代表と対戦、0-3と1セットも取れずに完敗、準優勝に終わりました。この大会ですが、実は4チーム(日本、ポーランド、中国、イタリア)だけの参加。日本は準優勝といいながら中国にしか勝っていません。

昨年12月、真鍋政義監督が就任した日本代表ですが、成績から見れば新チームの出だしは絶不調。トリノ国際の前に行われた、スイスのモントルー・マスターズではキューバ、オランダ、イタリア、ポーランドに1セットも取れずに4連敗。トリノ国際でもイタリアに1-3、ポーランドに0-3、1-3と2回負けています。まあ、まだまだチームの形ができていないだけに仕方ないのかもしれません。

さて、この間、日本が勝ったチームはなんと中国代表だけ。というわけで「最弱日本代表に2回も負けた!」と中国では代表批判の声が高まっています。21日付魯中晨報によれば、あるネットアンケートでは半数近くが監督の実力に問題があると回答したそうです。

栄光の歴史を誇る女子バレー中国代表の監督には重い重いプレッシャーがついてまわるのは仕方がないところでしょうが、しかしながら中国の蔡斌監督も今年3月に就任したばかり。新たな選手と戦術を試している最中という意味では日本と同条件です。特に2004年のアテネ五輪金メダルをピークに成績が下降、北京五輪では銅メダルにとどまるなどブラジルなど世界トップとの差は開きつつあるとも指摘されています。

こうした状況のなか、改革という困難な任務を背負ったのが蔡斌監督。誰が指揮しても改革が成果を上げるまでには長い時間が必要となるのは間違いないだけに就任100日足らずでの批判は厳しすぎるのではと同情してしまいます。もちろん蔡斌監督の方向性や指導力は問題となるわけですが、一方で協会幹部やファンが改革の痛みを我慢できるのか、という点も成功の鍵を握っているのではないでしょうか。(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者のブログ。『21世紀は中国の世紀』と言われその成長がもてはやされるなか、「このまますんなりと発展が続くとは思えない」と考え、スポーツにとどまらず中国関連の「気になるニュースをピックアップし」紹介している。FC2ブログに掲載。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携