トランプ氏が「投降」を要求も中国は拒否、米中貿易戦争はさらにエスカレート―仏メディア 04-09 15:09
JR系高速船、浸水隠し書類送検 04-09 15:09
【ZEROBASEONE】KIM JI WOONG×PARK GUN WOOK×HAN YU JIN「この3人なら、無人島でも生きていけそう」 04-09 15:04
ZEROBASEONE・SEOK MATTHEW×SUNG HAN BIN「一緒に合唱すると元気になります」 04-09 15:04
黄砂は11日(金)ごろ九州周辺に? 奄美や沖縄周辺には12日(土)昼ごろにかけて飛来か【11~12日 黄砂の最新シミュレーション・9日午後3時現在】 04-09 15:04
「窃盗団キター!」ロコ・ソラーレが鮮やかすぎる“2スチ”を決めた瞬間 実況&ファンも思わず興奮!「良くも悪くもロコの強味」 04-09 15:09
令和ロマン・ケムリ、“相方不在中に始めたこと”にファン驚き 「まさか」「頑張って」 04-09 15:08
中国国際医療機器博覧会、上海市で開幕 04-09 15:03
春の驪山に広がる花の海 中国陝西省西安市 04-09 15:00
Billlieムン・スア&シユン、ラップで世界中のファンを魅了…『Mカ』初ステージへ! 04-09 14:54
トランプ氏が「投降」を要求も中国は拒否、米中貿易戦争はさらにエスカレート―仏メディア 04-09 15:09
JR系高速船、浸水隠し書類送検 04-09 15:09
【ZEROBASEONE】KIM JI WOONG×PARK GUN WOOK×HAN YU JIN「この3人なら、無人島でも生きていけそう」 04-09 15:04
ZEROBASEONE・SEOK MATTHEW×SUNG HAN BIN「一緒に合唱すると元気になります」 04-09 15:04
黄砂は11日(金)ごろ九州周辺に? 奄美や沖縄周辺には12日(土)昼ごろにかけて飛来か【11~12日 黄砂の最新シミュレーション・9日午後3時現在】 04-09 15:04
「窃盗団キター!」ロコ・ソラーレが鮮やかすぎる“2スチ”を決めた瞬間 実況&ファンも思わず興奮!「良くも悪くもロコの強味」 04-09 15:09
令和ロマン・ケムリ、“相方不在中に始めたこと”にファン驚き 「まさか」「頑張って」 04-09 15:08
中国国際医療機器博覧会、上海市で開幕 04-09 15:03
春の驪山に広がる花の海 中国陝西省西安市 04-09 15:00
Billlieムン・スア&シユン、ラップで世界中のファンを魅了…『Mカ』初ステージへ! 04-09 14:54

<毛沢東>箸は英語で…?金日成対談で披露したその実力は―中国メディア

Record China    2009年8月11日(火) 12時48分

拡大

10日、中国新聞社は、毛沢東の英語の実力がどの程度のものだったのかについて、エピソードや自身の言葉を紹介した。写真は08年の北京五輪に向けて開始された英会話研修。

(1 / 4 枚)

2009年8月10日、中国新聞社は、毛沢東の英語の実力がどの程度のものだったのかについて、過去のエピソードや本人自身の言葉を紹介した。

その他の写真

記事は、毛沢東は一般に晩年になってから英語学習を開始したと認識されているがこれは誤りで、米ハーバード大学のロス・テリル教授が記した「毛沢東伝」にも紹介されているとおり、17歳頃には英語を学び始めていたと紹介している。

では、毛沢東の英語のレベルはどの程度だったのか?英語が達者だったと誰もが認める周恩来は、「毛首席の英語のボキャブラリーは私よりもはるかに多い」と持ち上げていたという。

毛沢東は外国の要人と会談する際にもしばしば英語を使うことがあった。1975年4月18日、北朝鮮金日成との会談の際、毛沢東は第1声で「Welcome」と発し、続けて「私の英語の発音はあまりよくない」と自嘲気味に語りつつ迎え入れた。会談が終了し、金日成がその場を立ち去ろうとしたときには、「北朝鮮では食事の際にまだ箸を使っているのですか?Two sticks?」と、この日2回目の英語を披露したという(注:箸は英語で「chopsticks」。「two sticks」ではない)。

また、米国の新聞記者と5時間にも及ぶ会談をこなしたり、英単語20個を使って文化大革命を説明したこともあり、かなりの「実力」の持ち主だったとされている。しかし、毛沢東自身は自分の英語力について、米国のキッシンジャーとの対談の中で、「いくつかの英単語は知っているが、文法は分からない」と述べ、自らのレベルを認めていたという。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携