渋野日向子? 脇元華? 吉田姉妹? オシャレ女王決定戦'25春 美ドレッサーNo.1は!? 04-15 11:18
韓国発・次世代ピーリング「IBPSピーリング」が日本本格上陸 IBPSピーリング ~日本初導入のバクテリオファージペプチド配合で、美肌菌バランスを整える新時代の再生美容~ 04-15 11:18
「日本のように『W杯優勝宣言』するなんて許されない」最終予選で8戦無敗も“ハリボテ感”が否めない韓国。死闘の予感が漂う次節の不気味な相手は… 04-15 11:14
「北朝鮮は恐怖だ!」「容赦ない」韓国に勝ったインドネシアを6-0粉砕!“北”の凄まじい破壊力に韓メディアが戦慄!「対戦を避けたのは運命だった」【U-17アジア杯】 04-15 11:14
新興国にも投資できるオール・カントリー、でもひとつだけ問題が…その解決策とは? 04-15 11:14
Mrs. GREEN APPLE、キーボード・藤澤涼架とサポートドラム・河村吉宏が「クスシキ」の「弾いてみた動画」を公開 04-15 11:13
iPhoneのサプライチェーン、中国からインドへの移行が加速―シンガポールメディア 04-15 11:09
女子ゴルフ界に突然の朗報 夫は元Jリーガー、松森彩夏の報告に仲間も祝福「エネルギー送る」 04-15 11:08
【雷など注意】東日本では16日にかけ、西日本では15日 大気の状態が非常に不安定 落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意【発雷確率と雨のシミュレーション】 04-15 11:08
ド軍に“韓国の逸材”待望論「時が来た」 ご意見番が期待する大谷のサポート役 04-15 11:06

なぜ中国には世界的なブランドが少ないのか?―中国紙

Record China    2009年8月22日(土) 19時58分

拡大

2009年8月、広州日報は中国人民大学の鄭風田教授のコラム「なぜ中国には世界的なブランドが少ないのか?」を掲載した。ブランド企業がない苦境は買収によって打開せよと提言している。写真は東京銀座、ハイアールの広告。

(1 / 4 枚)

2009年8月、広州日報は中国人民大学の鄭風田(ジョン・フォンティエン)教授のコラム「なぜ中国には世界的なブランドが少ないのか?」を掲載した。

その他の写真

米誌ニューズウィークは最近号で、中国に国際的ブランドが少ない理由として以下の4点を上げている。すなわち国内の競争が激しすぎて利益が少ないこと、ブランドの販売技術を掌握していないこと、知的所有権の保護が不明瞭なこと、独占的地位を持つ国営企業が一般消費者とうまくコンタクトできないことだという。

鄭教授はさらに深い理由があるとして以下の3点を述べた。第一に中国は改革開放からまだ30年と歴史が浅いこと。欧州の老舗企業が数百年の歴史を持つことと比べればその差は明らかだ。国際企業に対抗するため中国企業の合併も促進されたが、「こびとが100人集まっても巨人にかなわない」のが現状だ。

第二に独占的な地位を持つ国営企業が消費者へのサービスを得意としていないこと。独占により中国国内では問題にならなくとも海外では通用しない。第三にオリジナルの技術に乏しいこと。中国の大企業の多くは海外の技術を導入して中国市場で販売することで成長してきた。ハイアールの冷蔵庫、レノボのパソコンなど核心技術はすべて日米欧の企業に握られている。

鄭教授は解決策として買収を勧めている。米国債を買うよりも世界的なブランド企業を買った方がよっぽど得策だ指摘した。さらに民間企業の場合はサービス業、外食産業など先端技術が不必要な分野に注目するべきと提言している。欧米の衣料品業は価格が高く、サービスにもなお改善の余地があるため、十分につけ込むすきがあるという。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携